2年生 引き算の筆算
今日から引き算の筆算の学習を始めました。子どもたちはみんな足し算の時のことを思い出し,自分たちで筆算の仕方を考え,説明していました。次の時間は難関の「繰り下がりのある筆算」です!!
【2年生】 2015-06-09 19:11 up!
2年生 カブトムシに夢中
クラスのお友達が持ってきてくれたカブトムシの幼虫が成虫になりました。昨日は白っぽかった羽も今日はしっかり茶色になって,立派なカブトムシになっていました。
子どもたちも興奮しながらその様子を眺めていました。休み時間になるたびに様子を観察しています。
【2年生】 2015-06-09 19:11 up!
2年生 新しい技にチャレンジ
マットの学習も今日で3回目。今日からは「とび前転」や「側方倒立回転」などの新しい技の練習も始めました。いろいろな工夫された場で練習することで,これまではできなかった技ができるようになった子もたくさんいました。
【2年生】 2015-06-09 19:11 up!
3年生 書写「土」
書写の学習では,「土」を書きました。前回の「一二」とは違い,今回は縦の画もありました。筆の運び方や,画の長さなどに気をつけて書いていました。少しずつ書写の学習にも慣れてきましたね。
【3年生】 2015-06-09 19:10 up!
1年生 7になあれゲーム
2つのさいころを使って,7にするゲームをしました。
「ぼくが5だから,2が出たらいいね。」
「あー。3やった。」
「3と4で7や。やったあ。」
大盛り上がりでした。
【1年生】 2015-06-05 19:46 up!
1年生 おきかえリレー
先日,雨でできなかったおきかえリレー。
みんな楽しみにしていました。
「いちばんぼしチーム」
「がんばろうチーム」
「ゆうしょうチーム」
チーム名も,自分たちで考えました。
「がんばれー。」
「落ちたよー。もう1回。」
「早く座ろう。」
応援したり声をかけ合ったりしてがんばりました。
【1年生】 2015-06-05 19:46 up!
2年生 町探検 その2
鹿ヶ谷通りを学校に向かって歩く途中に,たくさんのお店を見つけました。「ここのお店,美味しいんやで。」「ここよく食べに行くねん。」などと話しながら洋食屋さんやおにぎり屋さん,パン屋さんなどの前を通りました。地域の方や保護者の方にもたくさん声をかけてもらえてうれしそうな子どもたちでした。
みんながよく遊ぶ公園にも寄り,「遊びたいな。」と話していると,ぽつぽつと雨が降ってきました。そして,給食の時間も近づいていたので,学校に戻ることにしました。
学校に帰ってからの振り返りでは,たくさんの発見を発表してくれました。次回の探検も楽しみですね。
【2年生】 2015-06-05 19:46 up!
2年生 町探検 その1
子どもたちが楽しみにしていた町探検。お天気が心配されましたが,予報では午後から雨ということで,思い切って出発しました。
まずは哲学の道を北上します。疏水には鯉や鴨の姿が…!あじさいもきれいに咲いていました。「法然院にも大きな鯉がいるんだよ。」という声があったので,少しお邪魔してみることにしました。お目当ての鯉の他にも亀やおもしろい形の木も見つけました。
その後は,銀閣寺に向かって歩きました。途中の溝にカニを発見!銀閣寺周辺のお土産屋さんに並んでいるおいしそうなものを観光客に交じって眺めつつ「おなかすいたな。」とつぶやく子どもたち。このあたりで学校に向かって戻ることにしました。
【2年生】 2015-06-05 19:43 up!
2年生 上手に筆算
筆算の学習を始めました。筆算そのものも難しいのですが,隣の問題とくっつかないようにしながらノートに筆算を書くことも同じぐらい難しい!!最初はよく失敗して問題と問題がくっついてよく分からなくなってしまっていました。しかし,最近はようやく筆算を書くために必要なスペースが分かるようになり,見やすくノートを書くことができるようになってきました。来週からは引き算の筆算の学習に入ります。
【2年生】 2015-06-05 19:41 up!
たんぽぽ 町たんけん
今日は2年1組のお友達と一緒に「町たんけん」へ行きました。探検中に見つけた鯉について書いていると,一緒に鯉を見ていた子が「どこで見つけたか」など書き方を教えてくれました。たくさんの友達と一緒に探検をしたことで,普段何気なく通っている道でツバメの巣を見つけたり,きれいに咲いたアジサイの花を見つけたりして,新たな発見をすることができました。来週の「町たんけん」も今からとても楽しみにしています。
【たんぽぽ】 2015-06-05 19:39 up!