京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:31
総数:535080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

長期宿泊29

退所式の様子です。
花背山の家で体験したことによって,学習できたことがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊28

フライングディスクゴルフの様子です。
緑いっぱいのおいしい空気を吸いながら,たのしみました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊27

5月11日(月)5年長期宿泊4日目の朝です。
本日も快晴。天気に恵まれた長期宿泊最終日です。

朝はとても涼しかったのですが,元気に朝食を作る炊事場へ移動しました。
朝食はパックドッグを作ります。
おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊26

満天の星空のもと,各クラスの出し物や係の出し物で盛り上がりました。
みんなで一つのことをする大切さ,火のあたたかさを感じるキャンプファイヤーでした。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊25

キャンプファイヤーの様子です。
ファイヤーロードを通っての入場です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊24

冒険の森アスレチックの様子です。
元気に活動できました。

夜はキャンプファイヤーです。
満天の星空のもと,実施できそうです。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊23

焼きあがったイワナを食べました。
「皮のところがおいしい!!」
という声が多かったです。

お弁当も炊事場で食べました。
とてもさわやかないい天気です。

この後は,冒険の森アスレチック,クラスでのキャンプファイヤーの出し物練習です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊22

つかまえたイワナを処理して,炭火で焼きます。
「イワナの命をいただいて食べる」ということから「命と食,わたしたちのからだ」の学習をしました。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊21

水が冷たくてもそんなことは問題ではなく,逃げるイワナを追いかけます。
イワナも必死で逃げます。
追い込んでいって…ゲット!!

みんなつかまえることができました。

この後は,おいしくいただきます。


画像1
画像2
画像3

長期宿泊20

魚つかみです。
どんどん天気がよくなってきました。
池の中でイワナが元気に泳いでいます。
順番に池に入り,つかまえます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 参観懇談会(1・3・5年)
6/11 参観懇談会(育・2・4・6年)
6/12 育成学級科学センター学習
6/13 こども110番の家スタンプラリー
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp