京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:22
総数:650398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生のページ 社会見学11

6月2日(火)
社会見学から無事に全員帰ってきました見学したことを今後の社会の授業にいかしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 社会見学10

6月2日(火)
見学・実験終了後に質問タイムがありました。子ども達は,しっかりとメモしていました。その後,作りたてのお水を頂きました。
画像1
画像2

4年生のページ 社会見学9

6月2日(火)
水をきれいにする実験をしています。
画像1
画像2

4年生のページ 社会見学8

6月2日(火)
新山科浄水場のいろいろな施設を見学し,施設の役割を確認しています。
画像1

4年生のページ 社会見学7

6月2日(火)
中央管理室を見学しています。
中央管理室は,浄水場の頭脳であり心臓部でもある重要な施設です。
安全・安心な水道水を作り,市民の皆さまにお届けするため,1日24時間,1年365日休むことなく,浄水場すべての施設や機械の状況を監視し運転制御しています。


画像1

6年生のページ 理科

6月2日(火)
理科の時間に「植物の成長と日光の関わり」を学習しています。今日は,でんぷんを取り出す実験をしてます。集中して実験をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生のページ 社会見学6

6月2日(火)
フロック形成池・・・薬品を混ぜた原水をフロキュレータという機械でかき混ぜると,細かな濁りや細菌がくっついて,フロックというかたまりができます。連続に3台のフロキュレータの速さを変えることによって,大きなフロックをつくることができます。

画像1
画像2

4年生のページ 社会見学5

6月2日(火)
フロック形成池を見学しています。

画像1
画像2

5年生のページ ベースボール

6月2日(火)
体育の時間に「ベースボール」を学習しています。今日は,ゲーム中心に学習が進みました。写真は,準備運動・ゲーム・ルールの確認の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生のページ ともこさんはどこかな

6月2日(火)
国語の時間に「ともこさんはどこかな」を学習しています。今日は,お知らせを聞いてともこさんがどこにいるか探していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 代休日
6/9 放課後まなび教室
6/10 ダイヤ活動 放課後まなび教室
6/12 育成学級科学センター学習 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp