京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:23
総数:432097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

音読発表会 【3年生】

画像1画像2
国語の「きつつきの商売」の学習で,音読発表会をしました。
子どもたちは声の大きさや速さを工夫して,班で読み方を相談しながら自信をもって発表することができました。
これからも登場人物になりきって,楽しく音読できたらと思います。

イチゴの収穫 【3年生】

画像1画像2
学校の畑のイチゴを収穫しました。
食べごろのイチゴを選んで収穫すると,イチゴを触った手がイチゴの香りに。
「手がいい匂いになった!」「早く食べたいな!」と子どもたちは喜んでいました。
地域の方にお世話になって育ったイチゴ。
感謝の気持ちをもって食べられたらと思います。

たねのかんさつ 【3年生】

画像1画像2
理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの種を観察をしました。
虫めがねを使って,色・形・大きさを「見つけたよカード」にまとめました。
これから畑に種を撒きます。

図書室オリエンテーション

 図書支援員の花岡先生に,図書室の使い方や本の分類の仕方などについて教えていただきました。
画像1

朝のランニング

画像1画像2
毎朝のランニングを続けています。ゴールデンウィークが明け,体力が落ちていることを本人たちも感じているようです。毎日の継続を大切にして,個人の目標タイムが切れるように頑張ってほしいです。

体育 走り高跳び

画像1画像2
体育の授業では,走り高跳びに取り組んでいます。得意な子どもは,100cmを悠々と跳び越えていました。苦手な子どもも,高さを調節しながら挑戦しています。回をこなすごとにより高いバーが跳べることが,気持ちいいようです。

書写 「土地」という文字を書きました

「土地」という文字を,丁寧に書きました。5年生になって最初の毛筆の学習でした。
画像1

水族館

画像1
画像2
画像3
班ごとの自由行動で水族館を見学しています。アシカショーを観たり、いろいろな魚な海の生き物を見たり、水族館を楽しんでいます。昼食もいくつかのメニューから選択して食べました。どの班も力を合わせて見学しています。

退所式

画像1
画像2
楽しかったみさきの家での活動が終わりました。みさきの家の所員さんとお別れをして、鳥羽水族館にむかいます。素敵な思い出がたくさんできました。

みさきの家 キャンプファイヤー

画像1
画像2
画像3
いよいよみさきの家最後の夜です。子どもたちがわくわくしながら待っていたキャンプファイヤーを行いました。心配していた天気も何とか持ってくれ、燃え盛る炎を囲んでゲームやクイズ、フォークダンスなどみんなで楽しいひと時を過ごしました。「5年生、6年生になってもまたキャンプファイヤーをしよう!」「最高に楽しかった」そんな感想も聞かれました。すばらしい思い出がまた一つ増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp