京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:38
総数:424458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
火災対応の避難訓練を行いました。
火の恐ろしさや,火災の時の一次避難行動,
火災に対する学校の設備などについて
各クラスパワーポイントを利用して確認しました。

1年生 アサガオの本葉

画像1画像2
「先生,見て!」
 朝,アサガオの水やりをしていて,本葉に気がついた子どもたち。どんどん成長していくアサガオを観察するのが楽しいようです。毎朝しっかりと水やりをしています。

すくすく成長しています

画像1画像2
 4月に植えたツルレイシはつるが伸び,幼虫だったカブトムシはさなぎに成長しました。
 今後の成長も楽しみです。

運動場で練習しました

画像1画像2
今日の体育の時間にはソーラン節の隊形移動の練習をしました。
1時間できっちり隊形を覚えた子ども達。
初めての運動場の練習も元気に行うことができました。
 

春の遠足〜大文字山1〜

画像1
今日は遠足日和。みんなで大文字山へ行きました。
哲学の道から銀閣寺の方へ。お土産やさんの間を通り抜け,いよいよ山登り。

春の遠足〜大文字山2〜

画像1画像2
子ども達は,元気に山頂へと登り続けます。
弱音を吐かずにひたすら頂上を目指しました。
途中,聞こえてきた「頑張れぇ。」や「もうちょっとやで。」の励ましの声です。
とてもいい雰囲気でした。

春の遠足〜大文字山3〜

画像1画像2
頂上に着くと,天気も良かったため京都市の町が一望できました。
子ども達は,疲れが吹き飛ぶぐらい「すごーい。」と大喜びでした。
それから,京都タワーがどこにあるのか探したり,東西南北を指さしたりと少しお勉強をしました。

春の遠足〜大文字4〜

画像1画像2
大文字からやまびこにも挑戦してみました。
少しだけ響いて子ども達も感動している様子でした。
さらに,養徳小学校も探して,学校から鏡で太陽の光を反射してもらいました。
わずかに見える光を見て,「あれやー。」と叫ぶ子ども達でした。

騎馬戦 「Do one's  fighting 〜仲間と共に〜」

画像1画像2
運動会まで約2週間となりました。
5年生は騎馬戦に夢中です。
各色で作戦を立てながら,全力で戦っています。
さらにチーム力が高まっていくと,いい戦いを見せてくれると思います。
どの色も頑張れ!

図工「伝言ボード作り」

図工の授業で伝言ボード作りをしています。
今日は電動糸のこぎりを使ってそれぞれの形に切り始めました。
まず最初に安全な使い方を確かめました。
そして,切る見本を見せました。
始めはブイーン!という聞きなれない大きな音に不安な様子もありましたが,自分たちでチャレンジしていくうちに,随分上達しました。
終えた後,「楽しかった!」という声も上がるなど,意欲的に取り組めています。
素敵な作品を期待しています。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp