京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up5
昨日:51
総数:520233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 土曜学習がんばったよ!

 1年生にとって初めての土曜学習がありました。今までに学習した算数の内容をプリントでしました。みんな1枚でも多く,一生懸命にがんばっていましたよ。
画像1
画像2
画像3

土曜学習頑張りました!

今年度初めての土曜学習がありました。今回は,5年生の学習を中心にプリント学習を行いました。少し忘れている所もありましたが,1時間半じっくりと復習ができました。1年間頑張って取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

今年度,初めての土曜学習

 今日,今年度,初めての土曜学習がありました。どの学年も大変集中して学習していました。1年生にとっては,初めての土曜学習でしたが,とてもよく頑張っていました。
これから毎月ありますので,ぜひ続けて来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 字形に気をつけて

画像1
画像2
 今日から習字の学習が始まりました。字形に気をつけて,丁寧に書くことができるように取組んでいます。「花」という字に挑戦したのですが,硬筆とはまた違い難しのですが,しっかりと書くことができていましたよ。

4年生 字形に気をつけて その2

画像1
画像2
画像3
 清書する時間は特に集中して取り組みます。みんなの表情は真剣そのものでしたね。

4年生 顔合わせがありました

 いよいよ1年生をむかえる会です。それに向けたたてわりグループの顔合わせがありました。4年生も半分に分けると,高学年です。様々な場面での活躍を期待していますよ。
画像1
画像2
画像3

4年生 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生をむかえる会がありました。たてわりグループでゲームをして楽しんだり,自己紹介したりして楽しい時間になりましたよ。

4年生 1年生をむかえる会 その2

画像1
画像2
画像3
 これは人間知恵の輪という協力ゲームです。みんなで協力して手を離さずに一つの円になれるかな?

1年生をむかえる会頑張りました! その1

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会があり,朝からみんな気合い十分で臨みました。「1年生と手をつないで優しく連れて行ってあげよう」「グループのみんなで楽しめるように盛り上げよう」という気持ちで,グループのリーダーとして頑張る姿がたくさん見られました。さすが6年生ですね!

1年生をむかえる会頑張りました!その2

画像1
画像2
画像3
自己紹介タイムの時には,緊張して話しにくそうにしている1年生に優しい言葉をかけ,緊張がほぐれるようにと頑張っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 代休日
6/9 たてわり  
6/10 保健の日  銀行振替日  4年環境学習  5年読み聞かせ  (放)まなび  部活陸上  図書ボランティア
6/11 プール水慣れ開始(低学年)  なかまの日  眼科検診  (放)まなび  六斎 
6/12 4くみ科学センター学習  ALT  3年読み聞かせ  内科検診(1・2・3年・4くみ) 1年心臓2次検診  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
6/13 土曜学習    高齢者の集い
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp