![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:109 総数:676430 |
8年生の和装体験授業が京都新聞に掲載されました。![]() 写真は講師の着付師の方から帯の締め方を習っている様子です。 5組「みなみなかよし会」
5月28日(木)に南区の育成学級の行事「みなみなかよし会」がありました。1年生にとっては初めての育成学級の行事です。「はじめの会」で1年生の紹介を行いました。少し緊張しながらも大きな声で名前を言うことができました。
「かもつれっしゃ」のゲームでは,会場校の久世西小学校の4年生の仲間と一緒に,なかよく楽しく活動することができました。みんながつながり長い列車ができた時は,笑顔がたくさん見られました。 次にみんなが集まるのは,本学園で10月に開催する「みなみなかよしフェスタ」です。心を1つに楽しい会にしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 8年家庭科ゆかた着衣体験学習![]() ![]() ![]() 第1ステージ なかよしの日 朝会![]() “障害のある人に出会ったら”をテーマに,「『しあわせな まち』ってどんなまちだろう」という問いかけから稲田学園長のお話を聞きました。 シャンプー容器やアルミ缶についている点字,駅や路上にある点字ブロック,自動販売機などを具体例として,身の回りにある物には「かべ」や「段差」をなくすための様々な工夫がなされていることを学びました。 「みんなができる しあわせな まちづくり」について,この凌風学園のみんなで考えて行動していくことを最後に確かめました。 |
|