京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:9
総数:262232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

低学年 ジャンボお話玉手箱 その2

紙芝居では歌を歌ったり,効果音を入れたりしてお話の世界に引き込まれていくようでした。
画像1
画像2
画像3

低学年 ジャンボお話玉手箱

画像1
画像2
画像3
子ども達のために準備してくださっていた「ジャンボお話玉手箱」。低学年には5つのお話を読み聞かせてくださいました。

救急救命講習

毎年行っている救急救命の研修を行いました。あってはいけない事故に備えての研修ですが,PTAの方にも参加いただき,心肺蘇生法の実習を行いました。人工呼吸よりもとにかく胸部圧迫を続けて救急車を待つのが現実的だそうです。また,AEDの使い方や止血方法なども教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

ジャンボ遊び

雨があがって,ジャンボ遊びをすることになりました。長靴の人もいて,思い切り遊べなかった人もいたかもしれません。今年度は体育館も順番に使うことになり,3年生がドッジビーをしていました。10日のドッジボール大会に向けて各学年練習に余念がありません。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトル 6年

自分のおすすめの本を紹介し,どれが一番読みたいかを競う「ビブリオバトル」今月のお題はマンガだそうです。紹介し合った後しばらく,読みたい本を読んでみて最終決定します。しーんとした空気の中に時々くすっと笑う声がしていました。
画像1
画像2
画像3

野菜の苗植え

画像1
画像2
画像3
雨が降る前に野菜の苗を畑に植えにいきました。みんなで畑の雑草をぬいて,オクラと枝豆を植えました。水やりや雑草抜きをがんばっておいしい野菜に育ててほしいです。

6年 ソフトバレー

画像1
画像2
体育館が騒がしいので覗いてみると6年生がソフトバレーボールの試合中でした。当たってもいたくないので楽しそうです。まだまだ一回で返すチームが多いです。チームワークを高めてさらなる楽しさを追求してほしいです。

もんしろちょうを育てています

画像1
画像2
画像3
畑のキャベツから卵を探して,廊下で幼虫を育てています。小さな幼虫がキャベツを食べてどんどん大きくなって,やがてちょうちょになって空に飛んでいく日まで観察と世話を続けてほしいと思います。

なごみ給食 その3

画像1
画像2
画像3
教室にいくと,教室のテレビで「なごみ給食」についての説明のビデオを見ていました。1年生は魚の食べ方も上手になってきました。

なごみ給食 その2

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,ごはん・さばの梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・みそ汁です。月に一度牛乳がつかない日です。さばは梅を使ってさぱりとした味になっていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 代休日
6/9 水遊び開始 育成学級科学センター学習
6/10 保健の日 わくわくランチ クラブ活動 紙パック回収日
6/11 交流プール(光明幼稚園)
6/12 ジャンボお話玉手箱(中学年) 交流プール(六満保育園) フッ化物洗口 あじさい給食  6年ソフィアがやってきた授業  5年 長期宿泊説明会
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp