京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:20
総数:232436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年生 図工の学習

画像1画像2画像3
6月5日(金)5・6校時に図工の学習を行いました。
本時では粘土を用いて「水の中にいる生き物・いそうな生き物」を表現しました。
さまざまなアイデアを出し合いながら,自分なりのすてきな作品をみんな造ることができました。笑顔あふれる楽しい授業でしたね。

3年生 図書室の学習

画像1画像2画像3
6月3日(水)1時間目に図書室で図書支援の先生の授業を受けました。
絵本の読み聞かせの後に,貸し出しのルール確認や読書ノートの記し方などを学びました。

3年生 算数の学習

画像1画像2
 3年生では算数で円と球を学習しています。コンパスを用いての授業が行われています。
正しい使用方法を意識しながら、慣れないコンパスにみな努力中です。
きれいな円がかけるようになってきましたね。

3年 総合的な学習の時間 生活向上隊発足式

画像1
 6月1日(月)の朝会の時間に生活向上隊の発足式が行われました。
日常の生活習慣の向上について調べ、学ぶという学習が始まります。
毎年度,3年生が学習し最後には全校生徒の前で調査内容を発表します。
意欲は十二分にあります。楽しんで学習していきましょう。

プール掃除の前に

画像1画像2
プール掃除の前に、プールの中にどんな虫がいるのか見てみることにしました。

アメンボは、たくさんいましたが、狙っていたヤゴは、残念ながらいませんでした。

しばらくよく見ていると小さな虫を見つけました。

さっそく網ですくって教室に持って帰りました。

ゲンゴロウやタガメに似ているのですが、調べてみてもよくわかりませんでした。

しばらく観察してみようと思います。

3年生 書写の学習

画像1画像2画像3
6月1日(月)の3・4時間目に書写の学習を行いました。
習字道具を使用しての学習に興味津々でした。墨液のつくり方や筆の使い方など2時間しっかり学習することができました。

3年生 ALTの学習

画像1画像2画像3
5月29日(金)の1時間目にALTのポール先生が教室に来てくれました。
英語で話をする活動を行い,3年1組のみんなも見様見真似でなんとか英語で会話を行うことができました。ポール先生の日本語と英語を織り交ぜた学習にみんなも楽しんで活動することができました。

1年 図工

画像1画像2画像3
図工では,粘土で一緒にお散歩したい仲間づくりをしました。

猫や馬,かたつむりやカメといった動物だけでなく人魚といった

ユニークな発想もありました。

最後にみんなで鑑賞し,いいところみつけもできました!

1年 体育

画像1画像2画像3
今週から体育は運動場でリレーの学習です。

1年生はリングバトンでマーカーからコーンまでを行ったり来たり。

1番になることも大切ですが,チームで声をかけあい協力する楽しさを

感じてほしいですね。

3年生 コンピューターの学習

画像1画像2画像3
ローマ字の学習に伴い,コンピューター室でインターネット検索の練習を行っています。
テーマは理科の学習で必要な「モンシロチョウのそだてかた」でした。
ローマ字早見表を見ながら検索に四苦八苦する姿はとても一生懸命でした。
後半は,マウスの練習をするソフト「ポケモンチャレンジ」を行いました。
正しいインターネットの使い方なども学習していきましょうね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 クラブ活動
6/10 自動振替日
6/11 低水位水泳学習開始
6/12 育成学級科学センター学習 学校安全日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp