京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:17
総数:414085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

みさきの家 浦山ラリー

画像1
浦山ラリー!班ごとにクイズに答えながら、チェックポイントを回っています。

浦山は広いので、時間内に全部のチェックポイントが回れるかどうか‥

ひなたは暑いけど、山の中は、いい風が吹いて、涼しくて気持ちいいです!


みさきの家 入所式

入所式です!
所員さんからのあいさつで、みさきの家の約束を確認しました。
「あいさつをしましょう」
「5分前行動をしよう」
「着たときよりも美しく」
3つの約束をしっかり守って3日間楽しく行動します!
画像1
画像2

みさきの家 到着

みさきの家到着!

入所式の前にお昼ごはんです!
画像1
画像2

みさきの家 賢島港 出発

賢島港を出発!!
みさきの家までもうすぐです!


画像1

みさきの家 バスの中

安濃サービスエリアでトイレ休憩終わりました!今のところ、渋滞もなく、気分の悪い子もおらず、順調です!
画像1

みさきの家に出発!

いいお天気です。

子どもたちも全員そろいました。

これから2泊3日,元気に活動してきます。



画像1
画像2
画像3

第二図書室で調べ学習

画像1
画像2
画像3
理科で第二図書室に行きました。

目的は昆虫の体のつくりを調べるためです。

まず、昆虫の種類の多さにびっくりしていましたが、どのような昆虫も触角があることや、羽があること、頭、胸、腹の3部分からなっていることを確認しながら、昆虫について調べています。

今後も、昆虫だけでなく、さまざまな場面で図書室を利用して行く予定です。

子どもたちが自ら調べたい!ことを積極的に取り上げながら進んでいきたいと思います。

H27ありんこクラブ

平成27年度のありんこクラブが始まりました。
第1回目は学校の体育館でボランティアのお兄さんお姉さんたちと
ドッチビーやしっぽ取りゲームをしました。
野菜のスタンプで各グループの旗も作りました。

画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会!

画像1
画像2
画像3
今日、一年生を迎える会が行われました。

三年生になって練習してきた成果を発揮できていたと思います。

児童会の歌も大きな声で歌え、個人個人の声も大きな声が出ていたと思います。

自分たちの発表が終わった後も、他の学年の発表を静かに聞くことができていたと思います。 

素晴らしい一年生を迎える会ができたと思います。

ザリガニのえさ

画像1
先日、今邑先生からザリガニをいただきました。

是非、生物に興味を持つ3年生に育ててほしいとのことでした。

ザリガニ・・・・何食べてたかな?

疑問が生まれ、子どもに聞くと「ミミズ」だそうです。

「ミミズを捕まえよう」ということで、みんなでミミズを捕まえました。

スコップを片手にミミズ探し・・・子ども達は穴を掘って見事発見してくれました。

ありがとう!!

ちなみにミミズはヤゴのえさにもなるそうです。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp