京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:20
総数:818855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

6月 グリーンスクール

夏を思わせる暑い日差しの中,グリーンスクールを行いました。今回は5年生が,桂川に出向いて,地域やPTAの方々といっしょに清掃活動をしました。
画像1
画像2
画像3

ねんどでごちそうパーティー

画像1画像2画像3
図工では、ねん土を使って,おいしそうな食べ物をつくりました。

紙のお皿に,食べたいものをたくさん作っておいしく盛りつけます。

おすしやケーキ,おだんごやさくらんぼ,パンにぎょうざにラーメンにピザ!

たくさんのごちそうができました。

土曜参観でお家のひとに,目で見て食べてもらおうと思っています。

どうぞ,お楽しみに!

いろいろなかたち

今日の算数は,みんなが持ってきてくれたはこを積んで,すきなものを作りました。

いろいろなはこの特徴を生かして,何をつくろうか考えているところです。

みんなで力を合わせて,きりんや車などすてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2

6月 グリーンスクール

画像1
第二回のグリーンスクールがありました。

大きい学年になれば,桂川街道などの地域にも出て,清掃活動をしますが,1年生の担当は,校内の草ひきが担当です。

今月は,果樹園のあたりを美しくしました。

袋いっぱいに雑草引きに精を出してくれた1年生。

おつかれさま。

おかげできれいになりました。

とっても,気持ちいいです。

10はいくつといくつ

画像1
画像2
画像3
算数で,いくつといくつの学習をしています。

きょうは,10はいくつといくつの学習をしました。

おはじき入れゲームをして,○の中にいくつ入った数,入らなかった数を記録していきました。そして,10はいくつといくつになるかたしかめました。

子どもたちは,とても楽しんで進んで学習をしていました。

10はいくつといくつは,これから始まる繰り上がりのあるたし算,繰り下がりのある引き算のもとになります。

しっかり身につけていってほしいと思います。




グリーンスクール

画像1
画像2
画像3
今回のグリーンスクールも,2年生は学校の周りを担当しました。
植え込みの回りや根元は落ち葉がいっぱいでした。
探せば探すほど,落ち葉が両手いっぱいになっていきました。
ゴミ袋がみるみる膨らんでいき,子ども達は大満足でした。

中学生チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
桂川中学校から学習の一環として,中学生3名が本校で様々な活動に取り組んでいます。
今日は2年生に交代で来てくれました。
「先生」と呼ばれることに少しくすぐったそうでしたが,一生懸命頑張ってくれました。
明日が最終日です。実り多い1日にして欲しいですね。

児童朝会

画像1
今日は児童朝会がありました。
今年度は,全印による合唱で朝会の幕が開きます。
「すてきな一歩」を元気に歌いました。
その後は,色んな委員会の発表を聞いたり,冠句の表彰を見たりしました。
最後に,児童館の先生からプレゼントしていただいた遊び道具の紹介がありました。
なんと,全ての学年・クラスに一つずつ手作りで作ってくださったそうです。
説明書まであるんですよ!
これで,雨でも楽しく遊べますね。
とても楽しい朝会でした。

奥村先生,ありがとう!

画像1
教育実習で2年生の担当をしてくださっていた奥村先生ですが,今日が最終日となりました。
この2週間一緒に学び,一緒に笑った奥村先生です。子ども達も奥村先生も,とても寂しそうでした。
でも,いつかどこかで,また出会えることがあるでしょう。奥村先生,ありがとうございました。またお会いしましょう,どうぞお元気で!

土作り

画像1
画像2
画像3
アサガオを育てていた植木鉢を使って,2年生でも一人一鉢の栽培に取り組みます。
今日は最初の一歩として,土を作りました。
去年の土を出して,腐葉土と混ぜて,新しい栄養たっぷりの土にしました。
植木鉢にいっぱい、ふかふかに敷き詰めました。
どんな種を植えるかは,まだお楽しみです。
しっかり作物を育てられるよう,おうちでも応援してあげてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 土曜参観  11:30〜PTA総会  11:35〜体育服・水着販売
6/8 代休日(持ち帰り給食なし)
6/10 ともだちの日  科学センター学習(5組)  L昼休み  フッ化物洗口  読み聞かせ(図書室)  銀行振替日  集団検診(14:00〜15:00)
6/11 交通安全教室(2年…2校時,1年…3校時)  4校時授業(6年3組のみ5校時授業)
6/12 校外学習5組・1・2年(植物園)   トイレ清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp