京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:12
総数:365843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ 泥田遊び その2

泥田遊びの様子です。服がドロドロになっても気にしません。(保護者の方々,服のお洗濯,ありがとうございます。)
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 泥田遊び その1

晴天の中,上高野小学校で泥田遊びが行われ,たんぽぽ学級の子どもたちも一緒に参加しました。初めは慎重に泥に足を入れていましたが,次第に走りまわったり,おしりからつかったり。泥の気持ちいい感触を全身で味わいながら,楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

6年生 多角形と線対称・点対称

画像1
線対称,点対称という視点で様々な多角形を比べました。子どもたちは写真のような表を完成させました。どんな関連性が見つかるのか楽しみです。

6年生 いよいよ運動場へ

画像1
画像2
組体操の練習が運動場で始まりました。みんな裸足で運動場へ出て,日陰に入ると「冷たーい!」と笑顔をみせていました。もちろん,その後の練習は集中して行っていました。

1年生 いよいよ

画像1
運動場で運動会の団体演技の練習を始めました。
音楽に合わせて移動し,自分の場所を確かめました。
2年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらいながら,がんばっています。


1年生 今日の給食も

画像1画像2画像3
今日の給食も大盛り上がりでした。
「明日の給食,プリンや〜。」
昨日から楽しみにしていた子ども達。
さらに,
「今日,カレーうどんなの。やったあ。」
今日になって,カレーうどんにも注目が集まりました。
「あっ,カレーのにおいがする。」
「おなかすいた〜。」
1年生の教室は,給食室の一番近くです。
だから,おいしいにおいも一番に届きます。
給食調理員さんが,カレーうどんを一番大きい食缶にたっぷり入れてくださっていました。
「いっぱいあるから,がんばって食べてね。」
心配ご無用。
がんばらなくても,すぐにからっぽになりました。

5年 「4年生と合唱練習」

画像1
朝の帯時間で毎日,「今月の歌」を練習します。
高学年になり副次的な旋律を担当することになった5年生。
今回は,4年生と合同で練習をしました。
少し緊張気味でしたが,お互いのよさを見つけて練習していくと
ぐっと上手になれると思います。また,違う学年にも行こうと思います。

6年生 組体操

画像1
6人技まで技の練習が進んできました。重さに耐えながらみんな一生懸命頑張っています。

3年生 まちたんけん2

社会科で,2回目のまちたんけんに行き,今日は白川通の様子を観察しました。歩道橋の上から白川通の交通の様子を見たり,気付いたことを観察カードにまとめたりしました。
「車のエンジンの音がずっと聞こえる。」
「10秒間に○○台の車が走った。」
「鹿ヶ谷通より,道が広い。」
など,気付いたことやわかったことがたくさんありました。
画像1画像2

6年生 おもしろい焦げ

画像1
給食の時間に玉ねぎについたおもしろい焦げ目をみつけました。「かわいい!」と大盛り上がりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp