京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:22
総数:471798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

ごみゼロ5

画像1
画像2
画像3
 女性会の方々や保護者の方々も一緒に紙屋川を掃除してくださいました。

ごみゼロ4

画像1
画像2
画像3
 3年生はグリーンベルトをきれいにしてくれました。4年生は校区にある紙屋川へ行き,清掃活動をしました。

ごみゼロ3

画像1
画像2
画像3
 校舎内の廊下やトイレ,渡り廊下の手洗い,体育館もきれいにしました。

ごみゼロ2

画像1
画像2
画像3
 「ぬけへん」「いっぱいあるな」雑草の生命力を感じながら草抜きをしています。

ごみゼロの取組1

画像1
画像2
画像3
 ごみゼロ活動をしました。1年生は運動場の石拾い,2年生は体育倉庫横と畑の草抜きです。

1年国語文をつくろう

画像1
画像2
画像3
 国語文づくりの学習をしました。「きつねがはしる」みんなで読んだり,書いたり,文づくりをしたりしました。

手亡豆のクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
5月27日の給食は「ミルクコッペパン、牛乳、手亡豆のクリームシチュー、野菜のソテー」です。手亡豆はインゲン豆の仲間で、白あんを作る時によく使われます。つるを支える支柱がいらないことから、「手亡豆(てぼうまめ)」という名前がついたと言われています。今日はクリームシチューに入れました。少し甘い味や香りが楽しめる献立です。今日は人参をハートや花の形にしたラッキー人参を作りました。「シチューがトロトロしていて美味しかったです。また食べたいです。」「シチューに手亡豆はよく合っていました。」「お花のラッキー人参が入っていてうれしかったです。」・・・子ども達の感想より。
今週は5年生がランチルームです。給食準備もとっても上手に出来ています。テーブルごとに楽しく食べていました。

2年安全教室

画像1
画像2
画像3
 3校時,2年生は安全教室をしました。クロネコヤマトの方々が来てくれ,道路で遊ぶと危ないことなどを教えてくれました。

掲示

画像1
画像2
画像3
教室や階段,廊下に子どもたちの絵がいっぱいあります。どうぞ休日参観でご覧ください。

5月人権月間

画像1
画像2
 5月は人権月間です。朝会では「あったか言葉」があふれる学校にしようという話がありました。それぞれの教室でも話し合いました。先日の遠足では,3年の大文字山を登っている時に「がんばって」「ぼくかばんもったげよか」「ここもったらいいよ」あったか言葉がいっぱいでした。職員室前の掲示です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp