![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:107 総数:543236 |
学校沿革史
本校は,京都市の南,伏見区の中ほどに位置し,桃山御陵や伏見北堀公園などの緑に囲まれ,豊かな自然環境に恵まれた学校である。
地域保護者の教育に対する熱い思いや願いで創立された学校であり,「地域の子どもは地域で育む」という気運が脈々と流れている。 平成15年度に各教室並びに職員室にコンピュータが導入され,校内LANが敷設されて以来,「情報活用能力を基にした生きる力の育成」を研究テーマに掲げ,実践研究に取り組んできた。今年度,今まで研究してきたテーマを基に,「互いに学び合う協働的な授業と情報活用能力を基にした生きる力の育成」とし,算数科においてICT機器の効果的な活用方法の研究に力を入れている。 また,「学校運営協議会・やまざくらNET21」が平成17年10月に設立され,学校の安全・環境整備・ふれあい活動・教育情報化など,さまざまな教育活動において,高度情報通信ネットワーク社会に対応した「新しい学校づくりをめざした取組」を実践し,全国でも先駆的な成果をあげている。 学校沿革の概要 係活動〜みんなあそび〜
子どもたちは,係活動がはじまってから,意欲的に活動しています。
今日は,みんな遊び係が計画した「ころがしドッジ」を中間休みに行いました。 初めてのみんな遊びは大成功。 敵を狙ってボールを投げたり,コートの中で必死に逃げたりして,とても楽しそうでした。 2回目のみんな遊びも期待しています。 ![]() ![]() 調理実習をしました!![]() ![]() 学校教育目標
藤城小学校教育目標
『思いやりの 心をもって 生き生きと 活動する子』 目指す子ども像 「ふかく考える子」 「じっせんする子」 「しぜんと共に生きる子」 「こころゆたかな子」 平成27年度 学校教育目標 体育「エンドボール」![]() ![]() しゃぼん玉屋の宣伝を校内LANにあげました!![]() ![]() 3,4年生はローマ字の学習をしたので,文章を打つことも軽々やってのけます。 写真の拡大・縮小も自分たちで行いました。 パワーポイントが出来上がった後は,これまた自分たちで校内LANにあげました。 来週,全校のみんながどんな反応をしてくれるか楽しみです。 人権朝会に向けて![]() てつぼうあそび![]() ![]() 次の時間には,頑張ればできそうな技に挑戦していきます。 しゃぼん玉屋のじゅんびを進めています!![]() ![]() ![]() 3年生は3回目,4年生は4回目のしゃぼん玉屋なので,先輩たちはやることをしっかりと覚えていて,率先して活動してくれました。 2年生は初めての活動でしたが,お兄さんたちのまねをして好きな色のペンを選んで,丁寧に文字をなぞっていました。 これを廊下の掲示板に貼り出して,校内LANにもあげようと思います。 たくさんお客さんが来てくれると良いな! 理科「電池のはたらき」![]() ![]() |
|