修学旅行14
☆帰校時間が17:45ごろになります。
【修学旅行】 2015-05-13 17:00 up!
修学旅行13
野島断層では、改めて震災の恐ろしさや命の尊さ、人々の絆を学びました。
この後、淡路ハイウェイオアシスで買い物をします。
子どもたちはみんな元気です。たくさんの思い出と共に学校へ戻ります。
行程変更のため、予定していた時刻(17:50)より遅くなると予想されます。
【修学旅行】 2015-05-13 15:47 up!
修学旅行12
こんぴらさんの階段をみんな元気に上り下りして昼食です。おいしいうどんとちらし寿司をいただきました。
このあと予定を変更します。
行き先を鳴門観光汽船から、昨日行けなかった北淡震災記念公園とし、野島断層を見学します。
【修学旅行】 2015-05-13 12:20 up!
きらきらなかよしだいさくせん!
1年生の生活科の様子です。
「わたしは(ぼくは)○○です。」先生も自分の名前を伝えます。
なかよしじゃんけんをし、先生のサインをもらいます。
うまく自分のお名前を言えたかな?
【1年】 2015-05-13 11:32 up!
生活科 町をたんけんし大発見
2年生が鳥の巣をさがしに町を探検しにいく様子です。
【2年】 2015-05-13 11:24 up!
修学旅行11
2日目も健康状態は良好だそうです。
中野うどん学校では、友達と協力しながら楽しくうどん打ちを体験しました。その後は、こんぴらさんを見学し、お買い物タイムです。
【修学旅行】 2015-05-13 10:38 up!
みまもり隊さんに感謝
朝6時台から学校に来られ活動をしてくださっています。7時半には登校児童が安全に学校に来れるように、要所要所に立たれ、児童を出迎え、お声掛けくださいます。
そして下校時には、低学年と中・高学年の下校時間に合わせて、日に2回下校指導と見守りをしてくださいます。一人一人の児童のこともよくご存じで、本当に感謝でいっぱいです。山階の子どもたちが安全に登下校できるのもみまもり隊さんのおかげです。
写真は、朝の活動の後に、打ち合わせをしておられるところです。
【学校の様子】 2015-05-13 10:15 up!
季節のお花を愛でることのできる環境
管理用務員さんが、学校に咲いたお花を花瓶にいけてくださいます。
「季節を感じる。」「美しさを感じとる。」・・・児童たちの感受性をそだてるのにとても助かっています。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2015-05-13 09:47 up!
朝読書タイム 朝の活動
1限目始業の前に、みんながよく知っている曲の優しいオルゴールの音の放送の元、朝読書・朝の活動が行われています。児童は毎日の習慣で音楽が流れると自然と読書などを始めています。とても穏やかな時間が流れています。
あるクラスは、自分のお気に入りの本をファンタジールームに借りにきていました。担任の先生が探していた本を「先生ここにありましたよ。」と満面の笑顔で教えている児童もいました。
活字に慣れる、文章を読む習慣は、お子たちの「生きる力」を培う大きな第一歩ですので是非ご家庭でも続けてほしいです。ご協力よろしくお願いします。
【学校の様子】 2015-05-13 09:42 up!
修学旅行10
早くも修学旅行2日目です。昨夜は工夫の凝らしたお楽しみ会でみんなで盛り上がりました。
朝ごはんをしっかり食べて退館式をした後は、うどん作り体験に向かいます。
【修学旅行】 2015-05-13 08:06 up!