えのき学級について知ろう
6月の人権学習は「えのき学級について知ろう」です。4年生では,今までにえのき学級について知っていることを話し合い,それぞれの子がどんな活動をするのか考え合うことができました。それぞれの子の予定表を見て,比べることで「一人一人にあった学習ペース」で学習していることが分かりました。
これからも,自分たちのクラスでも認め合う心が大切なことが分かり,また何かで交流したいということも話し合えていました。
【4年】 2015-06-02 18:21 up!
6月の人権学習
6月の人権学習は「えのき学級について知ろう」です。えのき学級のことを改めて考え,話し合うことができました。自分たちも,できないことを責めるのではなく,一生懸命にがんばっていることを認めてあげようということが話し合えていました。
その後は,以前にえのき学級と交流したことも思い出して,えのき学級に向けてメッセージを書きました。また,一緒に何か交流したいという声が多かったです。
【3年】 2015-06-02 18:19 up!
たてわり活動開始!
たてわり活動が始まりました。3年生は,とても楽しみにしていました。今年1年間,一緒に活動する他の学年の子に,上手に自己紹介をすることができていました。
その後は,たてわり班で体を使ったじゃんけん大会です。6年生を中心に話し合いをしていました。他の学年と手をつないで楽しそうにする姿を見ていると,今年1年とても楽しみになりました。
【3年】 2015-06-02 18:18 up!
たてわり活動!
たてわり活動が始まりました。
1回目の活動では,グループの友だちの名前を覚えたり,
グループで協力してじゃんけん大会をしたりしました。
高学年が中心となり,話し合いをリードする姿が見られました。
みんなが楽しめる活動にしていきましょう。
【6年】 2015-06-01 19:46 up!
修学旅行の思い出!
楽しかった修学旅行が終わりました。
図工の時間には,修学旅行の思い出を絵にしています。
行く前に作っておいた色を付けた画用紙を使って,それぞれ心に残った場面をかきました。
一人一人の思い出がよく表れた作品となりました。
【6年】 2015-06-01 19:45 up!
数を数えよう!
今日はキム先生と一緒に数の数え方を学習しました。
数字を使ったゲームをしたり,お互いのリンゴの数を尋ねたり,
活動の中で数字の表現に親しみました。
【5年】 2015-06-01 19:43 up!
じっくり見て!
4年生の図工の学習では「模写」が始まりました。風神や毘沙門天など,どこかで見たことのある鬼の様子をした神様を模写しています。鬼の形相をじっくり細かく描く子や手の動きをまねしながら描く子もいました。日曜参観日に出来上がりを見てあげてください。みんなとっても上手です。
【4年】 2015-06-01 19:43 up!
ようせいタイムスタートです!
いよいよたてわり活動がスタートしました。1年間一緒に活動する1年から6年生までのメンバーの顔合せでした。グループの仲間で自己紹介の後,手つなぎじゃんけんをして,みんなでたのしく活動しました。
【2年】 2015-06-01 19:41 up!
かんさつ名人になろう
こくごの「かんさつ名人になろう」という学習で,身近に育てている動植物をくわしく観察して,観察文に表す学習をしています。今日は,まず対象物を丁寧に観察する活動をしました。観察したことを短い文でその特徴がわかるようにメモしていきました。「ハートの形みたい…」「スカイツリーに見えました」など子どもらしい発想がありました。
【2年】 2015-06-01 19:41 up!
1年 話の聞き方
ハートフルタイムで上手な話の聞き方を考えました。話を聞いて,模様をかきました。話し手の方を向かずに模様をかくと,一人一人,違う模様がたくさんできました。しかし,話し手の方を見て話を聞くと,詳しく聞け,みんなが同じ模様になりました。
話を聞く時は,話しをしている相手の目を見る,よい姿勢をつくる,うなずいて聞く,にこにこ笑顔で,終わりまで,という合言葉もできました。これからの生活に生かしていきましょう。
【1年】 2015-06-01 17:49 up!