京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:113
総数:437898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年わたしたちの旅行記プレゼン

画像1
 6年生は4月に修学旅行へ行き,そこで学んだこと,知ったことなどをパソコンをつかって発表する準備をしてきました。今日は明後日の休日参観で発表する練習をしました。

トマトの支柱

画像1
画像2
画像3
 トマトのりりこが大きくなってきたので,支柱をたてることになりました。

児童会

画像1
画像2
画像3
 「今学校で何か困っていることはあるかな」
「実際に見て,探してみよう」
「廊下を走っている人が多いな」
「先生にも聞いてみよう」
など話し合い,廊下や校舎内を走っている人が多いことがわかりました。
そこで,児童会では,みんなに声掛けをすることになりました。

観察

画像1
 3年生は自分たちが選んだ植物を育てています。ひまわり,おくら,マリーゴールド,ほうせんかなど色々あります。葉っぱも違うし,お花も違います。「あれ,もう一つ芽が出てきている。これなんやろ。」「わたしのと同じやし,マリーゴールドや。」観察をしているとこんな会話が聞こえてきました。

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
  歯科医の竹澤先生と歯科衛生士さんに来ていただき,歯磨き指導をしてもらいました。「今朝歯を磨いてきた人?」ほとんどの子どもが手を挙げていました。「昨日の晩,歯を磨いた人」ほとんどの子どもが挙手。「1分くらいしっかりみがいている人」ほとんどの子どもが挙手しています。正しい磨き方を今日は教わりました。

リレー2

画像1
画像2
画像3
 準備が終わったら,体ならしのしっぽとりをしました。そして,さあ,リレーです。力いっぱい走りました。グループごとに「なんでまけたんやろ」「バトンパスかな」「じゃあちょっとバトンのれんしゅうしようか」「つぎはかちたいな」話し合って練習をしました。そして,もう一度リレー。次は勝てたでしょうか。

リレー

画像1
画像2
 体育でリレーの学習をしています。
まず,自分たちでコースやコーンなどの準備をします。

1年 アサガオの間引きをしたよ

画像1
画像2
アサガオの葉が茂ってきました。
元気な1本を残して,あとは間引きしました。
おうちに持ち帰って育ててもらったり,学校のプランターで育てたりします。
これからも,水やりを頑張ってほしいです。

1年 アサガオの観察

画像1
画像2
間引きをしたあとのアサガオの観察をしました。
ふたばの間からたくさんの葉が出てきて,みんな喜んでいます。
葉の形に注目したり,葉にたくさんの毛が生えていることに気づいたりしていました。

2年生ありがとう

画像1
学校たんけんやなかよし遠足を一緒にいってくれた2年生にお礼のカードを渡しました。これからも仲良くしてねの気持ちをこめて渡しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp