京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:4
総数:262147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会 5月憲法月間

画像1画像2
5月の朝会のお話は「きまりについて」です。学校にも国にもいろいろなきまりがあり,それはみんなが幸せに暮らすために必要なものです。国の一番大事なきまりを憲法と言ってそれが決まった5月3日を憲法記念日と言います。学校でもみんなが嫌な思いをしないで楽しく暮らせるように,みんなできまりを守っていきましょう。

校長先生のお話のあと,6年生が5月の人権目標を発表しました。
5月の人権目標は「人の話をしっかり聴こう」です。みんなが一人一人素晴らしい考えをもっています。それを伝え合うことがみんなの学習や暮らしに役立っていきます。みんなの思いや考えを聴き合ってお互いに高まりあえたら素敵ですね。人の話をキャッチボールにたとえながら発表してくれました。お友達の投げたボールはしっかり受け止めて相手にきちんと返したいですね。

交通安全教室 2年

画像1
画像2
画像3
2年生は運動場で自転車の乗り方,止まり方を練習しました。ブレーキは両方一緒にきゅっと握ること,止まる前,スタートする前にはしっかり前,後ろを見る事,交差点では手前で止まって顔を出して右左をしっかり見てから進むことなど教えてもらったことを実践できるか試していました。道路で乗るときにも忘れず安全に乗ってほしいと思います。

放課後まなび教室開講式

画像1
画像2
中間休みに「放課後まなび教室」の開講式を行いました。スタッフの先生や校長先生からお話を聞き,仲良く勉強したり遊んだりするためルールやマナーを守ることを約束しました。参加される保護者の方は参加カードの点検や記入をよろしくお願いします。

交通安全教室 1年

画像1
画像2
画像3
中京警察署の交通指導員の方に来ていただいて道路の安全な歩き方を学習しました。曲がり角では止まって右左を見る。飛び出さない、など命を守る大事な学習です。蛸薬師通りを二人組で歩く練習をしました。自分で「渡れる」と判断して行動するのはとても難しいです。かなり遠くにある車でもずっと待っていたり,やっと渡れると思った時には反対側から自転車が来ているのに気づかなかったり。協力していただいた交通安全協議会の方もドキドキしながら見守ってくださいました。連休明けからは自分たちだけで帰りますので毎日指導していきたいと思います。

洛中スポーツデー

初夏のような爽やかな一日,洛中子ども会のみなさんにお世話になって「洛中スポーツデー」が実施されました。バドミントンや卓球,ドッジボールやラケットベースなど思い思いにたくさんのスポーツを体験しました。入学前のお子さんや卒業生なども来て,楽しい半日を過ごしていました。お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食  おいわい献立

今日は「なまぶしとふきの煮つけ」という1年生にはややハードルの高い献立でした。でも,「ちまき、すごーくおいしいよ。」と言うとがんばって食べきり,ゆっくりちまきを楽しんで食べる子が続出。おいしくデザートをいただきました。
画像1
画像2
画像3

心電図 1年生

画像1画像2
一年生がふれあいサロンで心電図をとってもらいました。「痛くないからね、じっとして寝ていてください。」みんな上手にできました。

4年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
4年生が温度計で気温を測っていました。晴れの日,雨の日などで気温の変化に差はあるのかな。正しい測り方を身に付けて,毎時間測って折れ線グラフに書くそうです。

児童総会 その2

総会のあとは縦割り活動の発足の会です。赤組9グループ,白組9グループがあり,たて割り活動を一年間続けます。給食や掃除,全校遠足,運動会など兄弟のようにすごし,小さい子は高学年を頼りにしています。今日は自己紹介をして,顔と名前を覚えました。
画像1
画像2
画像3

児童総会

画像1
画像2
画像3
本校は前期と後期で児童会役員や学級代表が変わります。今日は前期の児童会の児童の自己紹介や頑張ることの発表でした。計画委員を中心に6年生が学校を引っ張っていってくれることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 給食の日 ジャンボお話玉手箱(低学年) フッ化物洗口
6/7 日曜参観 引き渡し訓練
6/8 代休日
6/9 水遊び開始 育成学級科学センター学習
6/10 保健の日 わくわくランチ クラブ活動 紙パック回収日
6/11 交流プール(光明幼稚園)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp