京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

ナップザック作り

 5年生は家庭科でナップザックを作っています。
 針と糸で少しずつ縫っていきます。
 細かい作業で手間と時間がかかりますが,完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 ぐんぐんタイム1

 3年生 朝の「ぐんぐんたいむ1」の時間です。
 集中して計算問題に取り組んでいます。
 毎日の積み重ねが自信と力になります。
 子どもたちの表情も真剣です。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 4年生 理科の授業風景です。
 電池やスイッチの記号を使って回路をかきます。
 観察や実験だけでなく,必要なことはしっかりと覚えます。
 
画像1
画像2

When is your birthday?

 6年生の外国語活動です。
 今日は多くのALTの先生方が参観に来られています。
 子どもたちは英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3校合同 救急救命研修

 向島南小学校,二の丸北小学校,向島二の丸小学校の教員が集まって,合同の救急救命研修を行いました。
 伏見消防署の方々にお世話になり,大切な命を守るために真剣に研修しました。
 お世話になった伏見消防署の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

すくすく畑もごみゼロ!

画像1
画像2
ごみゼロの日の取組み、5年生はすくすく畑を担当しました。

すくすく伸びた雑草を、汗びっしょりになりながら抜きました。

たくさん抜けた雑草とすっきりした畑を見て、達成感を感じました☆

ピーマン栽培日記3 〜いよいよ…!〜

画像1
画像2
本日、5校時にピーマンの観察をしました。

ピーマンの成長のスピードにびっくり!

いよいよ、お店でならんでいるサイズに近づいてきました。

修学旅行報告会

画像1
画像2
月曜日の朝会にて、修学旅行の報告会を行いました。

伝えたかった思いは、きっと後輩たちにも届いたことでしょう。

それにしても修学旅行、本当に良い思い出になりましたね。

ごみゼロの日

 ごみゼロの日の取組として全校で清掃活動をしました。
 運動場の石ひろいや草抜き,学校周辺の清掃などみんなで協力してきれいにしました。
 気持ちの良い汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

 6月1日の児童集会で6年生が修学旅行の体験発表を行いました。
 一人一人が心に残ったことを全校児童の前で堂々と発表しました。
 みんな真剣に6年生の発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp