京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:25
総数:414053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

国語〜頑張った要旨作り〜

画像1
画像2
画像3
5年生の国語では,「生き物は円柱形」の学習で,最後に要旨をまとめました。

最初は「難しい〜」と言っていた子どもたちですが,

書いているうちにコツをつかみ,

「筆者ってこんなこと言いたかったんじゃない?」と話しながら

とっても集中して書き上げました。

自分でできる子は一人で集中して,難しい子は数人で集まり教え合いながら学習している姿が素敵でした。

6月 児童集会

6月の児童集会

◆清水先生、田中先生からの「キズナスイッチ」
 今月のキズナ学習(人権学習)は「障がいのある人に関する学習」です!

◆橋本先生から「わくわくプラン」についてのお話
 ・自分のやりたいことをする
 ・失敗してもいい
 ・わかりやすいようにまとめる

◆校長先生からのお話
 ・これからの季節の水難事故等の防止について

◆各委員会から
 ・児童会からは、「みそあじ運動」の「そ」
  そうじをしっかりすることについて

◆たてわり遊び決め
 ・来週のたてわり遊びをきめました


画像1
画像2

6年 家庭科

家庭科の学習では、ミシンの使い方について学習しています。

この日は、初めてミシンを使う日!

上糸のかけ方や、下糸の引き出し方を全員が実際に体験したあと、練習用布を使って、まっすぐ縫ったり、向きを変えて縫ったりする練習をしました。

もう少し練習をしてから、ナップザック作りに入りたいと思います!
画像1
画像2
画像3

6年 体力作り

画像1画像2
高学年の取組として、毎朝、朝休みに体育館を走っています!

今日は8分間走をしました。

これから夏に向けて、体力をつけていきたいです!

1年 体育 むしになって

いろんな虫に変身して,体育館を元気いっぱい動き回りました。
どうしたらちょうちょにみえるかな,どうしたらけむしにみえるかな。
動きの工夫を考えて,全身を使って表現しました。
画像1

こんな感じです

画像1
画像2
大きくなってね!!

ヒマワリとホウセンカです!!

大きいのがヒマワリ!!

子葉から大きめの葉が出ていますね。

小さいのがホウセンカです!

子葉ときれいな黄緑の葉が特徴です。

ヒマワリとホウセンカの成長!!

画像1
画像2
ヒマワリとホウセンカが成長してきています。

ヒマワリは20cmほど(すくすくと!!)

ホウセンカは8cm(ガンバっテよ!!)

大きな鉢とプランターにそれぞれ植えかえています。

みんな水やり頼んだよ!!



リレー・バトン渡し大作戦!!

画像1
画像2
画像3
この瞬間がいいですね!!

本当にバトン渡しがうまくなりました!!


みんなで声をかけあって、少しでも速く走れるように

がんばっていました。

失敗しても声のかけ方が

次につながるような、
相手ががんばろう!!と

思えるような声かけができてきています。

社会科・・・校区地図作り!!

画像1
校区探検が終わり、今は地図を作っています。

北・南・西のグループに分かれて、意見を出し合いながら

進めています。

次は地図記号や京都の町について勉強していこう。

STEP!!

らん・ラン・RUN!!

画像1
画像2
今日も暑かったです。

でもみんないいペースで走りました!!

積み重ね!積み重ね!
STEP!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp