![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543059 |
てつぼうあそび![]() ![]() 次の時間には,頑張ればできそうな技に挑戦していきます。 しゃぼん玉屋のじゅんびを進めています!![]() ![]() ![]() 3年生は3回目,4年生は4回目のしゃぼん玉屋なので,先輩たちはやることをしっかりと覚えていて,率先して活動してくれました。 2年生は初めての活動でしたが,お兄さんたちのまねをして好きな色のペンを選んで,丁寧に文字をなぞっていました。 これを廊下の掲示板に貼り出して,校内LANにもあげようと思います。 たくさんお客さんが来てくれると良いな! 理科「電池のはたらき」![]() ![]() 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」![]() ![]() ![]() 子どもたちはすごく楽しそうにインタビューをしてくれています。 話す聞く力を付けることはもちろんのこと,友達の知らない一面や魅力を引き出し,さらにお互い信頼し合える関係作りの一助になることを願っています。 給食当番の自分
クロッキーから始まった作品もいよいよ着色に入って、だんだん完成にちかづいてきています。今日は食器やおかずの色がついて一気に給食時間らしくなりました。
来週の土曜参観で掲示できるようにがんばって仕上げようと励ましています。 ![]() ![]() 外国語活動 難しくなってきたぞ・・・。![]() ![]() 月日を英語で・・・。1週間を英語で・・・。「わからない」「むずかしい」の連発でした。が,さすが子どもたち。「サラ先生」のゲーム式で楽しみながら覚えることや,体を動かして覚えることなどを通して,少しずつ定着してきているようです。 今後は,金曜日の「チャレンジタイム」でもレッスンしていきましょう。 第2回 学級討論会![]() ![]() 1回目に出た反省点を今回は改善しようという思いを持って,討論会に臨みました。 緊張感の漂う中ではありましたが,司会進行もうまく進み,学級討論会を終えることができました。 次回は,「学級会」で学級討論会で出た意見の「まとめ」をもっと「具体化」していきます。 みんなが大好きな「休み時間」の過ごし方・・・。どうなるのか楽しみです。 家庭科調理実習パート2!!![]() ![]() 野菜炒めは,火の通りがとてもよく,味付けが少々薄かったようです。 味見をしながら炒めていたはずなのですが・・・・。味付けは難しいものですね。 いり卵は,調味料の分量をしっかり計り,1組で失敗してしまった部分をリベンジできました。大変おいしいいり卵でした。 さすが6年生。調理実習にも慣れており,後片付けもしっかり感心するくらいにしていました。 いいお姉さん![]() かわいい2年生を見ている6年生の表情も,遊んでもらっている2年生の表情もにこにこでした。 マット運動〜組体操を目指して〜![]() ![]() というわけで倒立から派生する技を中心に学習していきます。 今回みんながめあてにする技は三つ。 倒立前転,前方倒立回転,ヘッドスプリング。 一つでも多く挑戦・マスターしてほしいです。 |
|