![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:117 総数:930330 |
4年生 図工〜輪軸の仕組み〜
図工で工作,〜引いてクルクルりんじくの仕組み〜の一時間目をしました。
目の前の作品をさわり,たくさん遊んで,自分の作ろうとしている作品のイメージを膨らませました。 いろんなアイデアが出てきて,出来上がりがとても楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科「水遊び」
6月に入り,低学年では水遊びが始まりました。
はじめは水慣れの期間です。浅い水位で,水遊びのルールや,去年やったことの確認をしました。待ち遠しかったようで,とてもいきいきとした笑顔を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
図書委員会のお姉さん・お兄さんが,大きな絵本を持って読み聞かせにきてくれました。どの子も,興味津々に,のめりこむようにして聞いていました。
![]() ![]() 2年生 図画工作科「粘土でギュッポン」
粘土で「型押し」や「型抜き」を楽しみました。粘土を薄く板みたいに伸ばしたり,きれいに型を抜いたりすることに,コツが必要だったようで,「なかなかのびないなぁ。」「あれ,きれいに抜けないぞ。」と言いながら一生懸命取り組んでいました。友達の工夫を見付けて,「それいいなぁ。」「この模様はどうやってつけたの。」と,交流しながら作り上げていきました。
![]() ![]() リレー大会中止でしたが・・
あいにくの天候で,リレー大会は中止になりましたが,学年で体育館へ行って,体と頭をよく働かせてきました。
短い指示で,あとは自分たちで考えながら行動する。普段,指示を待って行動することの多い4年生,はじめは自分の事ばかり考えて行動していたのですが,徐々に周りのこと友だちのことを考えて行動できるようになってきました。 みさきの家が1カ月後に迫ってきました。活動内容も友だちと協力して行うことが大切になってきます。 少しずつ,考えて行動できる人になって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図書館を活用しよう![]() ![]() ![]() 1年生 雨の日の過ごし方 2
パズルや折り紙,カルタ,自由帳等,
工夫して遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 雨の日の過ごし方 1
いよいよ日本も梅雨入りです。
これから雨の日が増えていきます。 さっそく,雨の日の過ごし方について考えました。 保育園や幼稚園・幼児園でどのように過ごしていたのか確認をしました。 教室で友だちと安全に遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「体ほぐし」
体ほぐしの学習を行いました。
友だちと力を合わせて,新聞紙が破れないように進みます。 全く破れなかったチームもいました。 「ナイスコンビネーション!!」と,大喜びでした。 ![]() ![]() ☆国語科「きいて、きいて、きいてみよう」☆
話し手・聞き手・記録者の3つの役割に分かれて,交代でインタビューしました。「話し手の人柄や考え方を引き出すような質問を考える」これがなかなか難しい!「きくこと」って,奥が深いですね。
![]() ![]() |
|