京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:12
総数:558847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かんさつノート〜6月4日

画像1画像2画像3
1年生は,あさがおを育てています。
今日は,育てているあさがおを見て,その様子を観察ノートにかいていました。

今日は晴天〜6月4日

今日は,昨日と打って変わって過ごしやすく晴天の朝でした。
画像1

社会見学へ行きました! Part 32

先週と先々週,2回にわたる社会見学のために,持ち物の準備や声かけをしていただき,ありがとうございました。
画像1

社会見学へ行きました! Part 31

画像1
画像2
 最後に質問タイムを設けてくださいました。
 全員で何と17つの質問ができました。
 熱心に取り組んだり,見学できたりした証拠ですね。

社会見学へ行きました! Part 30

画像1
画像2
ここが「最終沈澱池」です。
この段階で,水は透明,とってもきれいな水になっていました。
びっくりなことに,金魚がその水の中でスイスイと泳いでいました。

社会見学へ行きました! Part 29

画像1
 答えは「微生物」です。
 汚れを食べる生物もいるのですね,驚きです。

社会見学へ行きました! Part 28

画像1
「反応タンク」です。
 浄水場とは違い,下水は「○○○」を使って水をきれいにします。
さてその「○○○」とは何でしょう…?

社会見学へ行きました! Part 27

画像1
画像2
 この石,実は沈澱池で沈められた泥を使って作られたものだそうです。
 よくよく見てみると,確かに,ふつうの石とは少し違う模様をしていました。

社会見学へ行きました! Part 26

画像1
画像2
 「最初沈澱池」です。
「トイレをした水はそのままここに流れるのですか?」
と尋ねると,
「はいそうです。」
とおっしゃっていました。

社会見学へ行きました! Part 25

画像1
画像2
 下水は地下の深いところでためられています。しかしきれいにするためには上にあげなければなりません。そこでポンプを使ってひきあげます。学校のプールなら数秒で満杯にできるほどのパワーがあるそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp