京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:119
総数:714595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
明日からは「みさきの家野外活動」です。今日はしおりを読み込みながら最終確認をしていました。みんなとても楽しみのようですね。

忘れ物をしないようにしっかり準備をして,今日は早く寝ましょうね。

3年生 体育『リレー』 バトンパスに必要なもの?の巻

画像1
画像2
画像3
リレーの学習も2回目。バトンパスのやり方も少しずつ分かってきて,声をかけあいながら練習をしていました。

『リレーのバトンパスに必要なものはなんですか?』
『バトンです!!』
『・・・』
『友だちを信じる心です!』

という会話があったかどうかは秘密ですが,みんな意欲を持って取り組みことができました。

3年生 音楽『いろいろな音を表現しよう』の巻

画像1
画像2
3年生といえばリコーダー・・・。
ではなく,今日はけんばんハーモニカを使っていろいろな音を表現してみました。『人が走っている音』『くまが走っている音』『救急車の音』などグループで考えながら演奏していました。

さて,今まで一緒にがんばってきたけんばんハーモニカももうすぐすると,しばしのお別れとなります。もうすぐすると,リコーダーの音色が響きわたることだと思います。

6年生 音楽「笑顔でワッ・ハッ・ハ」

画像1
画像2
スタッカートやスラーの部分の歌い方に気を付けて歌ってみました。

ちょっとはずかしげに歌っていましたが・・・

いつも笑顔でワッ・ハッ・ハと楽しく笑いあえるクラス・6年生をめざしましょうね。

なかよし学級 水やり

毎朝それぞれ植えたものに水やりをしています。
1年生アサガオ、2年生トマト、3年生イチゴ。
毎日の変化を楽しんでいます。
1年生の植木鉢から少し芽が出てきて大喜びです。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工『うれしかったあの気もちを思い出してみました』 パート2

画像1
画像2
画像3
楽しい思い出をいっぱい思い出し,顔がにやにやしてくる子もいました。
作品の完成が楽しみです。

3年生 図工『うれしかったあの気もちを思い出してみました』 パート1

画像1
画像2
画像3
図工では,今までのうれしかったあの気もちを思い出し,絵で表現しています。
うれしかったあの夏の日の出来事や友だちとの思い出など,しっかりと記憶を呼び起こしてえがいていました。

3年生 国語『音読発表会』の巻 パート2

画像1
画像2
画像3
長いせりふもしっかりと覚えて発表することができて,子どもたちも自信を深めたようでした。

よくがんばりましたね!

3年生 国語『音読発表会』の巻 パート1

画像1
画像2
画像3
いよいよ音読発表会の当日となりました。今まで練習してきたことをしっかりと発揮することができるのでしょうか?

小道具を作ったり,動きを工夫して音読をしたりして,どのグループの発表もとてもすてきなものになりました。

なかよし学級 ヨモギ団子つくったよ!

白玉団子粉に昨日に摘んだヨモギのペースとを混ぜてつくりました。
ヨモギを茹でると
 「わかめみたい!」
 「いい香り!」
感じたことを声に出すことができました。

お団子を皆で丸めて茹でるのをみて
 「色がきれいになった!」


茹であがったお団子にきな粉をつけて食べました。

使ったお皿は各自できれいに洗うことができました。




画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 プール清掃
6/5 プール清掃予備日
内科検診3・5年
6/7 日曜参観
PTA総会
引き渡し訓練
6/8 代休日
6/9 読書週間(〜12日まで)
6/10 口座振替日
育成科学センター学習
プール開き
選書会
色覚検査4年(希望者のみ)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp