京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:33
総数:484149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

天気の良い「昼休み」の様子

 昨日、近畿地方も『梅雨入り』が発表されました。今日は、風がやや強く吹いてますが湿度も低いようでカラッとしてます。
 昼休み、そうじの分担のない1年生は運動場横の「ワンダフルワールド」の芝生で気持ちよさそうに走り回り、また、寝転んだりして楽しい時間を過ごしています。
 この後は、6年生が教室に迎えに来てくれて「なかよしタイム」の取り組みになります。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

画像1
画像2
半返しぬいに挑みました。

なみぬいとはちがった強度を

時折確認しつつ,針を進めていました。




1年生 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

みんなで大事に育てているあさがおの本葉がでました。


今日はその本葉の観察です。
双葉と何が違うかな…?
画像1
画像2
画像3

「小学校施設使用」に関する掲示板の設置

 この度、校門から入っていただいて右手にあります「ピロティー」の掲示板に「体育施設使用状況一覧」を設置しました。
 「運動場」「体育館」を曜日・時間帯ごとにどの団体が使用しているかが、一目でわかるようにしました。
 後日、体育館入口と職員室前にも設置する予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 わたしのアサガオ

本葉がでました!自分のアサガオをしっかり観察しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

自分たちで司会を立てて学習してみました。

みんなで学び合おうとする気持ちが育てばいいな…と思っています。

がんばれ!1年生!!
画像1
画像2

1年生 図工「チョキチョキかざり」

先日の日曜参観の図工の続きをしました。


大きな模造紙にみんなで作った飾りを貼って,一つの大きな作品を作りました!
画像1
画像2
画像3

『緑のカーテン』

 5月22日(金)に美化・環境委員会で植え付けをしました『緑のカーテン』は、天候にも恵まれぐんぐんと成長しています。毎日、当番の委員が水やりをやってくれてます。
来校の際は、ご覧ください。
・北校舎南側・・・西洋あさがお、ゴーヤ2種類
・ワンダフルワールド・・・ゴーヤ2種類、ナス、青唐がらし
画像1
画像2
画像3

5年生 日曜参観の様子

道徳『他の人とのかかわり』
誰に対しても、思いやりを持ってかかわることについて考えます。
画像1
画像2
画像3

3年生 日曜参観の様子

国語『国語辞典の使い方』
見出し語の並び方に気をつけながら、国語辞典の使い方について学習します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 なかよしタイム1:30〜1:50(早掃除)
6/5 部活キッズ 6年:能楽体験3・4 歯科検診3・2・1年(13:30〜)
6/8 朝会発表6年(司会4年)  委員会活動6
6/9 5年:山の家 (部活キッズ)
6/10 5年:山の家 課外学習 つくし科学センター学習
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp