京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up64
昨日:32
総数:423344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

組体操成功へ!仲間と想いをつないで…

 運動会まであと2日。組体操の練習もいよいよ佳境に入ってきました。これまで練習してきた技も,ちょっとしたタイミングのずれなどでうまくいかないことも。
 悔しくて悔しくて,「ごめん!」と涙する子,「大丈夫やで」と慰める子…。こうして失敗を繰り返す中で,仲間と信じ合い支え合おうという確かな絆がうまれています。
 6年生一人一人が仲間にむけてメッセージを書きました。職員室横の階段の踊り場(3階)に掲示していますので,機会がありましたら是非みんなの想いをご覧ください。

画像1

6月 1年 よんでよんで 1

画像1画像2
6月の「よんでよんで」がありました。
今日は4つのおはなしを読んでもらいました。「さかさことば」のおもしろさや「アリからみたら・・・」という昆虫の写真を見せもらいました。人間から見ると小さな昆虫ですが、今まで見たことのない昆虫のアップの顔や体の写真を見て、子ども達はとても興奮ぎみに喜んでいました。

6月 1年 よんでよんで2

画像1画像2
「にわとりのおっぱい」というおはなしを聞いて、「にわとりにはおっぱいがあるのかどうか・・・?!」という疑問に、半分以上の子どもたちは「ある」と思っているようです。実際に、にわとりとふれ合い仲よしになれたらいいですね。
 最後に、「王さまでかけましょう」のパネルシアターをしていただきました。おはなしの世界にひたりながら、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

6月の児童朝会

6月の朝会では,5月に行ったみさきの家での思い出を4年生が発表したり,
児童会が挨拶のことや廊下の歩き方などの提案をしたりしました。
全校合唱では1年生も親しみやすい「さんぽ」をみんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

あさがお成長日記

あさがおの本葉が増えてとても大きくなってきました。子ども達は毎日、一生懸命に水やりをして大切に育てています。
画像1

生活科 なかよし いっぱい だいさくせん 3

画像1画像2
インタビューした先生方の様子やわかったこと、見てきたことをカードに書きました。

1年生 なかよし いっぱい だいさくせん2

画像1
画像2
画像3
来週はインタビュー第二弾に行く予定です。
今日とは違う先生のところへインタビューに行きます。
いろいろな先生方とも仲良くなっていけるといいですね。

1年生 生活科 なかよし いっぱい だいさくせん1

画像1
画像2
画像3
今日は学校の先生方にインタビューに行きました。
行く前からみんなドキドキ!!
「しつれいします。1年○組の○○○○○です。」
「どんなお仕事をしていますか?」
「好きな食べ物はなんですか?」
「ありがとうございました。しつれいしました。」・・・など
上手にインタビューをすることができました。
教室に帰ってきた子供達の表情はとても良く、「楽しかったー!また行きたい!!」と言っていました。

社会見学5

画像1
 浄水場の機械等を管理している部屋にも案内していただきました。
日によって水道水を作る量が違ったり,機械が故障しないように確認したりして24時間安心・安全でおいしい飲み水を作ってくださっていることが分かりました。

社会見学4

画像1画像2
水をきれいにするために使う砂の洗浄も見せていただきました。
浄水場では2日に1度砂の洗浄もしているそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp