京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:25
総数:533757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

地域の史跡を探してフィールドワーク(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生は久我地域の歴史に詳しい早川先生(立命館大学)の協力を得て,地域のフィールドワークを実施しました。
 洪水に備えた半鐘や石垣を高く組んだ土蔵,愛宕神社参拝の道に設けられた常夜灯の跡,菅原道真が九州に流される前に,京の町に最後のお別れをした北向見返天満宮などを見学。
 羽束師神社の宮司さんや,軒先に避難用の「つり船」をつるしてある前田さんのお宅を訪問して,お話を聴きました。
 社会科で学習している歴史を身近に感じ,豊かな水と共存してきた地域の歴史に触れることができた,とても有意義なフィールドワークとなりました。

4年☆エコライフチャレンジ学習

4年生では,「地球環境」をテーマに総合的な学習の時間の学習を進めています。
今日の3,4時間目は,NPO法人気候ネットワークの方に来ていただき,地球温暖化や地球のためにできることなどをスライドやクイズを交えながら考えました。
夏休みには全員がエコ活動に取り組む予定です。

画像1
画像2
画像3

さんすうのべんきょうで「10づくり」をしたよ!

画像1
画像2
1から9までの数字カードを2セット用意して,2枚めくって10にする「10づくり」をしました。10にするには,次にはどの数字を引いたらいいのか考えながらカードをめくっていました。すべてのカードを10のペアにした二人組は嬉しそうにして,またチャレンジしていました。

グリーンデイ 4

画像1画像2画像3
最後は,ベランダ,手すり,算数タイムの棚まで掃除してくれました。よく頑張りました。

グリーンデイ 3

画像1画像2画像3
壁の汚れ,扉のレール,床の目地に詰まったごみまでとってくれました。

グリーンデイ 2

画像1画像2
日頃できないところにも気づいて掃除してくれました。窓や窓のレールもきれいにします。

グリーンデイ 1

画像1画像2画像3
5月30日は「ごみゼロの日」でした。それをきっかけにした全校クリーン作戦です。3年生は,校舎2階の担当でした。

学校探検1

画像1
 今日は1回目の1年生だけでの学校探検でした。「どんなものがあるかな。」「どんなおへやかな。」みんな張り切って出発です。「こんにちは。」「ぼくたちは1年○組です。」「○○の見学に来ました。よろしくお願いします。」挨拶もしっかり言えて,代表で言葉を言う係の子もほっとしました。
 「すごい機械があったよ。」「忙しいのだな。」「ありがとうっておもったよ。」子どもたちはたくさんの発見をしました。
 4日(木)の2回目はどんな発見があるのでしょう。

プール清掃をしました

6月1日のグリーンデイ(ごみゼロ)があった本日の4・5時間目に,6年生全員でプール清掃をしました。天気も良く,暑さの厳しい中,みんながきれいなプールで学習できるようにがんばりました。
画像1
画像2

(3年生)はばとび まとめ4

画像1
自分から何度も挑戦し,どうしたらいいのか考えながら跳んでいました。いいフォームです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp