![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251640 |
委員会活動
人権委員会・放送委員会・保健委員会の活動の様子です。1年間の計画や実際の操作方法等を話し合いました。
![]() ![]() ![]() 第1回 委員会活動
児童が自分たちで学校生活をよくするために,自発的・自治的な活動を行う「委員会活動」が始まりました。
委員会としては月に1回程度の集まりですが,それ以外にも必要に応じて集まったり,日常的な活動として取り組んだりします。「児童会」「給食」「飼育」「集会・体育」「人権」「図書」「保健」「放送」があり,5・6年生が活動します。 今日は,目当てを決めたり,活動計画を立てたり,運動会に向けて取り組んだりしていました。 <図書・集会体育・児童会の活動の様子> ![]() ![]() ![]() 1・2年 京都水族館に行ってきました!
春の遠足で,京都水族館に行ってきました。
イルカショーを見たり,グループで館内を見学したり・・・と,充実した一日でした。 ![]() ![]() 1・2年生 学校探検
1・2年生合同で,学校探検をしました。
「ここが職員室だよ。」「音楽室に行ってみよう。」と,2年生が優しくリードして1年生を案内している姿がありました。1年生も,2年生のお兄さん・お姉さんの言うことをきちんと聞いて,楽しく取り組んでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学校探検2
学校探検では,校長先生とじゃんけんをしたり,職員室に行って教頭先生にあいさつをしたり,図書室で2年生が1年生に本の読み聞かせをしたり・・・と,途中楽しいことがたくさんありました。
学校探検を通して,ますます仲が深まった1・2年生です。 ![]() ![]() ![]() 4年 自転車安全教室
今日は昨日とは違って快晴の一日でした。
今日,自転車安全教室を行いました。今回は,石田小学校と合同で学習しました。 まず,自転車の技能を高め,安全に自転車に乗るために運動場に設置された様々なコースで練習しました。子どもたちは,1つ1つのコースを慎重に運転していました。 次に,教室で色々な標識の意味や注意することを学習しました。実際に警察官の方々から注意することを丁寧に教えていただきました。 子どもたちは, 「ジグザグのコースが難しかった」 「止まるところが難しかった」など,しっかり一つ一つの安全ポイントを確認しながら自転車を運転していました。 今回の学習で学んだことを忘れず,事故にあわないように安全に自転車に乗ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() えんそくのおもいで
一年生の教室では,昨日,遠足で行った京都水族館の思い出を絵や言葉で表現していました。楽しい遠足だっただけに何を描こうか迷っている子どももいました。できあがりがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 美しいすがたに
学校にはたくさんの樹木があります。今が一番,枝のよく伸びる季節です。いつも管理用務員さんがきれいに樹木を剪定してもらっています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,「ビビンバのぐ」「ごはん」「わかめスープ」「牛乳」でした。ビビンバは,韓国・朝鮮のまぜごはんです。子ども達には大人気で「おいしいおいしい」と言って食べていました。ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具を混ぜておいしくいただいていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学 〜百聞は一見にしかず〜![]() ![]() ![]() 今日は,社会で学習した「浄水場」の見学に行きました。浄水場のしくみについては,教科書で学習していましたが,実際に自分の目で見て学ぶことが多くありました。 「予想以上に浄水場は広かった」 「水がどんどんきれいになっていく様子がよく分かった」など, 浄水場の見学を通してたくさんのことを学びました。 見学の最後には,できたての水を飲ませていただき,普段飲んでいる水を同じなのに, いつもとは違った味わいのある水に子どもたちもおいしそうに飲んでいました。 |
|