京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

あさがお

 1年生の子ども達は,一人に一鉢のアサガオを大事に大事に育てています。きれいなアサガオの花が咲くように担任の先生から肥料をもらいました。そして,お水をたっぷりかけました。
 早く,きれいなアサガオの花が咲きますように!
画像1
画像2
画像3

運動会その7(最後の運動会 〜最高学年として〜)

小学校でする最後の運動会でした。個人種目での結果も赤組や白組の点数に加算されていきます。赤対白でのリレーも抜きつ抜かれつの接戦でした。全校競技や全校演技は,6年生のがんばりで,しっかりメリハリのある種目となりました。
 5・6年合同の騎馬戦は,みんなが注目し,結果に固唾を呑んだ種目でした。
 応援団長さん応援合戦はとてもよかったですよ。がんばりましたね。

 小学校の思い出の一つになったようです。

画像1
画像2
画像3

運動会その6

100m走やハードル走など個人のがんばりを見せる種目と,赤や白として団体として頑張りを見せる種目など多くの種目に出場しました。
 また,6年生とともに,係活動もしっかりがんばり,運動会を支えてくれました。

画像1
画像2
画像3

運動会その5

ハードル走や,4年生だけの全員リレーなど一生懸命に練習しました。
よさこいソーランは慣れた様子で,上手な演技をみせてくれました。

画像1
画像2
画像3

運動会その4

「忍者修行でござる!」では,負けていても最後まであきらめず,ゴールはぎりぎりのいい勝負でした。
 全員リレーもがんばりました。バトンを落とさないように練習してきました。
「ひっぱんネン〜引いて引いてひっぱって〜」では,4年生と一緒に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会その3

2年生は,1年生の良いお手本として「50メートル走」や「全員リレー」「おぐりすヒーローいざ参上」を一生懸命,頑張っていました。練習でも,1年生に優しく教えてあげたりしました。
画像1
画像2
画像3

運動会その2

1年生は,はじめての運動会です。いろいろな種目に出場し,最後のよさこいソーランまで頑張りました。「ホップスキップダンスキッズ」は,とても上手に踊れました。
画像1
画像2
画像3

運動会その1

5月30日,すばらしい運動会日和の中,小栗栖小学校の運動会が行われました。今年の運動会の目標は,「心を一つに,協力して思い出に残る運動会にしよう!」です。
開会式では,元気よく選手宣誓をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は運動会4

 明日に運動会が迫り,3・4年生は棒引きの最終練習を行いました。グループで協力しながら必死になって引っ張っていました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は運動会3

 1・2年生は,明日の運動会に向けて玉入れの練習をしました。一生懸命の1・2年生でした。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp