京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up95
昨日:83
総数:513930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科調理実習パート2!!

画像1画像2
 今日は,2組の調理実習でした。
野菜炒めは,火の通りがとてもよく,味付けが少々薄かったようです。
味見をしながら炒めていたはずなのですが・・・・。味付けは難しいものですね。
いり卵は,調味料の分量をしっかり計り,1組で失敗してしまった部分をリベンジできました。大変おいしいいり卵でした。
 さすが6年生。調理実習にも慣れており,後片付けもしっかり感心するくらいにしていました。

いいお姉さん

画像1
今日は午前中雨でした。休み時間を室内で過ごしていたのですが、6年生が2年生と一緒に遊んでいる場面を見つけました。

かわいい2年生を見ている6年生の表情も,遊んでもらっている2年生の表情もにこにこでした。

マット運動〜組体操を目指して〜

画像1画像2
6年生といえば組体操。組体操に必要な技といえば倒立。

というわけで倒立から派生する技を中心に学習していきます。
今回みんながめあてにする技は三つ。

倒立前転,前方倒立回転,ヘッドスプリング。

一つでも多く挑戦・マスターしてほしいです。

学級討論会

画像1画像2
二度目の討論会に向けての作戦会議。

相手の意見を予想し対策を立てることにも慣れてきたようです。

「がんばれ!がんばれ!」の声援のあとに...

5年生の体育。リレーをしていましたが、職員室に聞こえてくるのは、先生の「がんばれ!がんばれ!」の励ましと、子どもたちの声援!

訊(き)くと、今まで勝てなかったチームが初めていい結果を出したとのこと。

「よく、がんばった。いいレースだった...」と振り返りを記入させる際の先生のつぶやきが、子どもたちの中にしみこんでいくように見えました。

真剣にリレーオーダー等の作戦を考え、一所懸命(いっしょけんめい)に走る。行動する。そんな、単純な繰り返しが、子どもたちを確実に成長させるのかもしれない。
画像1
画像2

気持ちいいね

画像1
トイレのスリッパをそろえている1年生の男の子を発見!

実は、以前にも2回ほど、そろえてくれているところを目撃しています。
こんな姿を見ると、気持ちが温かくなります。
きれいにそろえてあるスリッパは、使ったあと、自然とそろえようとする...。

ちょっとしたことだけど、いえいえどうして、たいしたものです。
画像2

全員遊び「ベースボール」

画像1画像2
第2グランドで全員遊び「ベースボール」を遊び係主催で行いました。
大変熱い中ではありましたが,みんなで打つ!守る!で,久しぶりに楽しみました。
時間がなくて,次回の全員遊びにもベースボールをします。
昨日から来られた「教育実習の先生」も一緒にプレイして楽しんでくださいました。

調理実習をしました!

画像1画像2
家庭科の授業で「野菜炒めといり卵」を作りました。
5年生での学習を生かして,手際よく野菜を刻み,強火で炒めていました。
いり卵は,牛乳を沢山入れたグループは「半熟みたいにニュルッとしていた」と,分量を正確に測る大切さを学んだようでした。塩・こしょうの味付けもよく,美味しくいただきました。

学級討論会をしよう!!

画像1画像2
国語の学習で「学級討論会」をしました。
肯定の立場・否定の立場でそれぞれ意見を出し,聞く立場のグループが2つの意見をうまくまとめていました。
明日は,2回目の討論会。今日と同じ話題で話します。

藤城探検隊〜京都老人ホーム〜

画像1
画像2
今日の生活科の学習で「京都老人ホーム」に探検にでかけました。

車イス体験や施設の中のいろいろなところを見学させていただきました。
普段は体験できないことを体験させていただき,子どもたちにもたくさんの気づきがあったようです。
また,今まで練習を重ねてきた「天までかけるよ」と「春風にさそわれて」の2曲も披露させていただきました。京都老人ホームの中に元気な子どもたちの歌声が響きました。

今まで校区のいろいろなところに探検に行きましたが,今回が最後の探検になります。これからは7月のかめのこタイムに向けて,たくさん見つけたステキをまとめていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp