京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:53
総数:708150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

遠足にむけて

今日は,水曜日の遠足にむけて,各班に分かれて話し合いをしました。

全体の行程を確認し,どのチェックポイントから回るのか決めました。
「水琴窟って何ですか?」
「早く遠足に行きたい!」

子ども達は水曜日が来るのを待ちわびています!


当日はとても暑くなるそうです。
34度になるとかならないとか。


水分補給をしっかりして,楽しい1日にしよう!!!
画像1
画像2

リコーダー講座

画像1
画像2
画像3
今日は,リコーダーの先生をお招きしての「リコーダー講座」でした。勝手にリコーダーを吹かないことや,構え方,上手な穴の押さえ方など,リコーダーを演奏する上で大切な“5つのコツ”を教わりました。『Let it go』や『アルプスの少女ハイジ』など,誰もが知っている曲を,素晴らしい演奏で聞かせていただいたり,時には,「指を抑えるコツは“ピタ!ギュ〜!”です」などと,面白おかしく教えていただいたり,あっという間の1時間でした。学習後の子どもたちの感想を読んでいると,「リコーダーの学習が楽しみになった」「いろいろな曲をふけるようになりたい」「たくさん練習して先生のように上手になりたい」など,これから始まるリコーダーの学習に対する意欲の高まりを感じることができました。

みさきの家

画像1
画像2
画像3
二日目もみんな元気に活動しています。昨日よりは、いろいろなことを意識はして動いています。学校で見る姿より凛々しいものを感じます。ところが、集合して解散するたびに必ず忘れ物が残るという面白い現象。水筒、赤白帽、服、しおりなど。過去最高です。笑ってしまいます。

磯学習

画像1
画像2
画像3
どの写真を載せたのか、訳がわかりませんが、気持ちは夏のようです。

磯学習

画像1
画像2
画像3
ご覧のとおりです。

磯観察

画像1
画像2
画像3
ご覧ください。

磯学習

画像1
画像2
画像3
今年は大野浜で磯観察です。きれいな貝殻や石を拾っています。でも、・・・この後は画像の通りです。宿舎に帰ってきてからが大騒動。

はじめてのお弁当

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は、はじめてのみさきのお弁当でした。ハンバーグやスパゲティ、酢の物、和え物、ぜりーです。「まずいと聞いていたけど、おいしいやん」と言っている子供がいました。酢の物が苦手の子供が案外いました。

ほっと一息

画像1
画像2
画像3
浦山ラリーから帰ってきた後、クラスごとにジュースで乾杯しました。「一日半がんばりました。後の一日半もがんばりましょう。乾杯!!」

朝ランニング

画像1
画像2
ランニングをがんばる6年生。体を鍛えると心も鍛えられます。一人ではしんどくて苦しいことも,仲間と一緒だったら楽しくなったり勇気が湧いてきたりします。これから暑い時期を迎えます。体調には気をつけつつ,自分をまだまだ鍛えていって下さいね。みんなが応援していますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 プール掃除(3・4時間目) 歯科検診1・3・5年 給食試食会 PTA声かけ運動
6/4 耳鼻科検診4・5年 3校交流会(わかば)
6/7 日曜参観 水着販売12時20分〜 PTA総会
6/8 代休日
6/9 科学センター学習(わかば) 水遊び開始 クラブ 聴力検査5年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp