![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:417154 |
音楽で会話![]() ![]() 「春の小川」のドレミがしっかり言えるように,覚えられるようにと学習しました。どの子も大きな声を出してドレミを歌っていました。歌う際に,前半・後半に分かれてドレミを歌うことを,音楽で会話するということになりました。まずは先生と,次に隣同士という風にしっかりと会話することで,どの子もドレミを覚えることができていました。 今日の給食 「チキンカツ」
今日の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカツ ・ソテー ・みそ汁 でした。 今日は子どもたちが楽しみにしていたチキンカツです。 給食では,1つ1つのとり肉に衣をつけて油で揚げています。 チキンカツにかけるソースも全て手作りです。 洋がらしを効かせた,少し甘めのソースをかけて食べました。 みんな大好きな献立なので,今日は残菜もゼロでした。 ![]() ![]() ゴミの処理の仕方について学習しています!![]() ![]() ![]() その後は,パッカー車へのゴミの積込み体験です。とても危ないということを知ったのでドキドキしながらの作業でした。一人一人,詰込み,緊急停止ボタンを押すなどの体験をしました。最後には,車の中に入っていろいろなボタンのことまで教えてもらいました。 家庭のゴミをしっかり処理してくださっているのを知ったので,これからはまち美化事務所の方がゴミを集めている時は,感謝の気持ちを伝えていこうということになりました。とてもいい学習ができました。 絵の具でかくのは楽しいな!
図工の時間に絵の具セットを使って,いろいろな色をつくってみました。まず最初に絵の具をパレットに少しずつ絞り出し,その色を白い試し紙にちょっとずつ塗ってみました。その後,いろいろな色の混ぜ方を試してみました。そしてさいごに「にじいろのさかなをつくろう!」と呼びかけると,みんな大喜びでパレットに作った色を一枚一枚のうろこにていねいに塗っていきました。それぞれの個性が出ていて,教室の後ろに虹色の魚の泳ぐ海ができました。
![]() ![]() わくわく算数!![]() ![]() 図にはすることができても,それを式に表すことは難しそうでした。 でも,楽しんで考える姿が見られたのでよかったです。 自分の考え方をしっかり説明できるように,練習していきましょう。 燃えた後の空気は?![]() 石灰水と気体検知管を使って,それぞれの結果をまとめました。 ノートに結果を書くことができても,そこから考えを書くことは まだ難しいようでした。 考えたことを表現することを大切にしたいと思います。 ランチルーム!![]() ![]() 栄養教諭から主食についての話を聞いた後,陶器の食器を使って食事をしました。 いつもと違った雰囲気で食事を楽しむことができました。 ぐんぐんそだて!
生活科の「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習で,ひとりずつの植木鉢にミニトマトの苗を植えました。球根をとった後の土に,腐葉土と肥料を混ぜて,トマトの苗をていねいに植えていました。これから毎日の水やりをして,大切に育てていきたいと思います。「たくさん実ができるといいな〜。」とつぶやいていました。
![]() ![]() おもいやりの心![]() ![]() 畑の苗を植えたよ![]() ![]() ![]() |
|