![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564580 |
1年 アサガオをまびいたよ 2015/6/1
先週の金曜日に芽が出て少し成長したアサガオを間引きました。
間引いた後は,しっかりと根付くようお水をたっぷりあげて週末を迎えました。 今朝になって子どもたちがアサガオの様子を見に行くと,人差し指ほどの大きさをしていたアサガオが倍近く成長していて、驚いていました! これからも観察を続け追肥をしたり,支柱を置いたりしてアサガオのお世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() つばさ「えだまめのたねまき」2015/6/2![]() ![]() ![]() じゃがいもとインゲン豆はそろそろ収穫できそうで,水やりに行くと 「いつ食べるの?」 と,みんな楽しみにしています。 今日は,インゲン豆を収穫した後に植える枝豆を,ポットに種まきしました。 枝豆のたねを見て,「大豆やん!」とびっくりしていた子ども達。 枝豆の芽が出ることを楽しみにしています。 6年生はそれとは別に,教室で発芽の実験をしています。 水や光や土は必要なのか…? こちらも興味津々で観察しています。 給食室からこんにちは![]() “トマトシチュー”は,ホールトマトの酸味をやわらげ,まろやかになるように,牛肉・玉ねぎと十分に炒めました。また,ルーはごげ茶色になるまで,よく炒めて作り,他の材料とともに30分以上,よく煮込んで仕上げました。野菜や肉のうま味とルーがなじみ,おいしいと子どもたちには好評でした。 1年 転がしドッジボール 2015/6/1![]() ![]() ![]() このドッジボールは通常のドッジボールのようにボールを投げるのではなく,転がして相手チームの数を減らしていくというものです。 初めての「転がしドッジボール」でしたが,外野どうしでボールを譲り合ったり,味方チームを応援する姿があったのでとても感心しました! ゲームを終えたあとは、互いに「ありがとう」の気持ちを込めて挨拶をしました。 相手チームがいたから楽しくゲームができたという「ありがとう」の気持ちを大切にしていきたいです。 給食室からこんにちは![]() ![]() ◆2年生 係活動◆2015/6/1![]() たくさんの係活動があります。 子どもたちはこの時間が大好き! 自分たちでクラスを楽しくする企画を立て,実行していきます。 ◆2年生「1年生にやさしくするのは当たり前」◆2015/6/1![]() 遊びに行こうとしたら,1年生が泣いているのを見つけます。 そこで,話しかけるか,そのまま通りすぎるか,話し合いました。 多くの人が, 「1年生にやさしくするのは当たり前」 と言っていました。 頼もしい2年生です。 最後に,1年生からのメッセージビデオを見ました。 「学校探検でやさしくしてくれてうれしかったよ」 1年生のメッセージを嬉しそうに見る子どもたちでした。 |
|