![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:55 総数:442693 |
6月朝会
1日(月)6月の朝会がありました。校長先生から
1 水の事故 2 交通事故 に充分気を付けるようにお話がありました。 本校校区にも山科川が流れていたり,外環状線が通っていたりします。安全に過ごしましょう。 6月から道路交通法が改正されました。自転車の乗り方にも充分気を付けましょう。 ![]() 学校たんけんのおれいに。
先日,生活科の学習で2年生のお兄さん・お姉さんに「学校たんけん」に連れて行ってもらったお礼をカードにまとめました。「やさしくおしえてくださってありがとうございました。」「またよろしくおねがいします。」など習いたての「ひらがな」を使って一生懸命短い文にまとめました。
2年生の教室でご挨拶をして渡しました。ちょっぴり緊張した様子でしたが感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学に行ってきました。
暑すぎず,天候にも恵まれた社会見学でした。
学校で学習したことを確かめたり,新しい発見があったりと,とても学びの多い社会見学になりました。 用意していただいたお弁当も,京都御所の自然のなかで,楽しみながらしっかりと食べていました。事前準備も含め,お忙しいなかありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ゴミ0の日 クリーン作戦
掃除の時間とチャレンジタイムの時間を使ってゴミ0の日の取組としてクリーン作戦をしました。運動場の石拾いをしたり,あじさいの丘・中庭の草引きをしたりして学校を美しくすることができました。
![]() ![]() ![]() あさがおさん,こんにちは!
先日,生活科で植えた「あさがお」の双葉が生えてきました。毎日,毎日心を込めて朝の用意をしたら,一目散に水やりをしてきました。「先生!はっぱが!!きっとあした,はなさくで!」本当にかわいい子どもたちです。この感動を,生活科のワークシートに絵と短い文でまとめました。
どんどん,子どもたちも,あさがおさんも育っています。 ![]() ![]() ![]() 学校教育目標・経営方針児童朝会 26日
今年度1回目の児童朝会を行いました。環境改善委員会の発表と企画委員会・各委員会の委員長・学級代表の紹介を行いました。最後に企画委員会から「挨拶」についての話がありました。
![]() ![]() ![]() 「学校たんけん」その2
2年生のお兄さん,お姉さんに連れて行ってもらって学校中のいろいろなところを見て回りました。理科室の「骨格模型」を見て驚いたり,音楽室の「楽器」を見ては「こんなんがあるんやあ」と驚きでいっぱいのようでした。また,上級生が難しそうなお勉強にしっかり取り組んでいる様子を見て「あんなかっこいいお兄さん,お姉さんになりたいな」という思いも持てたようです。そして何より,今日一日「学校たんけん」に連れていってくれた2年生の優しさがとってもうれしかったようです。
これから,自分たちもあんなすてきな2年生,お兄さん,お姉さんになれるようがんばります! ![]() ![]() ![]() まちにまった,学校たんけん!!
今日は,待ちに待った「学校たんけん」がありました。体育館で集まった後,2年生のお兄さん達が「はじめのごあいさつ」を言ってくれました。教室を見る時や廊下を歩く時のお約束もしっかり確認しました。4人ずつのグループになって,さあ出発です!
![]() ![]() ![]() 山の家より 8
良いお天気の中,天狗杉を目指して,山登りに挑戦しました。
![]() ![]() |
|