京都モノづくり殿堂・工房学習 Part12
【4年生】 2015-05-29 19:35 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part11
各グループとも,「モノレンジャー」さんのお話を聞き,協力して「あるもの」を作っています。
【4年生】 2015-05-29 19:34 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part10
学習の後半は,「強さを調べよう」というめあてで,「紙の強度」を生かしたものづくりをしました。
【4年生】 2015-05-29 19:34 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part9
約1時間,ブースを回った後には,学んだことや知ったことをふりかえりました。
みんなの前でふりかえることで,学びを共有することができました。
【4年生】 2015-05-29 19:33 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part8
企業が作成した本には,学校の図書室にある本もあり,
「これ,学校での読聞かせの『グルグル読書』で見た。」
と大興奮でした。
【4年生】 2015-05-29 19:33 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part7
絵や写真が豊富で,見ているだけでも楽しいですが,開いたり,動かしたりする仕組みもあり,楽しみながら学ぶことができます。
【4年生】 2015-05-29 19:31 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part6
「2本の糸を1本にするためにはくくりますよね。でもくくると玉ができてしまう…。そこで玉なしで1本にできる機械を作り上げたのです。」と,お話しくださいました。
最近は,我々が吸っている空気よりきれいな排気ガスがあるそうです。
【4年生】 2015-05-29 19:30 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part5
分かりにくいところを説明してくださることはもちろん,分からない漢字や言葉の意味まで詳しく教えてくださいました。
【4年生】 2015-05-29 19:27 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part4
実際に触ったり,体験したりできるブースが多く,見て学び,触れて実感することができます。
【4年生】 2015-05-29 19:27 up!
京都モノづくり殿堂・工房学習 Part 3
テレビで映像を見て,企業について知ったり,ブースにいてくださる「モノレンジャー」さんに質問したりしました。
【4年生】 2015-05-29 19:26 up!