京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:58
総数:671657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ベルマーク運動の実践発表

 6月2日(火)ベルマーク運動の説明会が京都教育文化センターであり,その際に,本校PTAのベルマークボランティアの皆さんが実践を発表されました。
 前年度まで代表の大槻さんが,ベルマークボランティア部の発足や活動内容,キャラクターの紹介などをプレゼンで分かりやすく発表されました。ベルマーク委員会の児童も一緒になって取り組んでいることや昨年度全国優秀賞を受賞したこと,電波時計をベルマークの収益で買って学校に寄付したことなどもお話しされました。
 今年度も32人の方がベルマークボランティアに登録していただいています。常磐野校のために,常磐野校の子どもたちのためにご尽力いただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。どうぞこれからも楽しみながら末長く活動を続けていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

わくわくサイエンス

画像1
画像2
画像3
 本日の児童朝会では,今年度から始まったわくわくサイエンスがありました。
今日の実験は,普通のポリ袋に水を1Lくらい入れ,とがった鉛筆で袋をさすとどうなるかというものでした。子どもたちの予想は,1水がいきおいよく出る。2水は少しずつ出る。3水はでない の内3が最も多く,それぞれに理由をもって,手を挙げていたようです。
 結果は,摩擦熱により穴があいた袋の部分が,鉛筆を包み込み,水が出ないことがわかりました。「なぜ」が「そうなんだ。」に変わった瞬間の子どもたちのいきいきした姿が見られました。
 また次の実験も楽しみにしていてほしいです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp