![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:535136 |
あさがおのたねをうえたよ![]() ![]() ![]() 長期宿泊4
オリエンテーリングの様子です。
クイズに答えながら敷地内をまわっています。 高台にいくと,さらにいい景色です。 ※入所式をしていたところが小さく見えます。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊3
お弁当を食べています。
緑に囲まれ,とても気持ちのいい中の食事です。 ![]() ![]() 長期宿泊2
花背山の家に到着し,入所式の様子です。
![]() ![]() ![]() 5年生長期宿泊(山の家)に出発です
5月8日(金)〜11日(月)の期間,5年生は「花背山の家」へ長期宿泊学習に行ってきます。
たのしみな長期宿泊。自然のすばらしさや大切さにふれ,集団生活を通してお互いのちがいを認め合い助け合っていくことを学習してきます。 ※校外での活動のため,ホームページの更新に時間がかかります。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ものの燃え方実験中!![]() ![]() 空気中にある酸素と二酸化炭素の濃度を気体検知器で計測します。 集気びんの中でろうそくを燃やす前は,酸素20%・二酸化炭素0.5%。 さて,ろうそくが燃え尽きた後はどうなるのか? 酸素はどぐらい減るのか? 二酸化炭素はどれぐらい増えているのか? 予想をたて,十分に話し合ってから,実験をすすめています。 まちたんけん その2![]() ![]() ![]() 今回は『友だちの家』と『春さがし』を探しながら ブラブラin東町。 田んぼに生えている花を見つけてはパチリ。 さまざまなお店を見つけてはパチリ。 農作業している方に何をしているか尋ねたり・・・。 前回の町たんけんと違って今回のたんけん場所には お店が多いことに気付いた子どもたちでした!! 素晴らしいですね!!! 季節を感じる給食を食べたよ。
もうすぐ5月の節句です。今日の給食は,春らしく「たけのこ」や「ふき」がでました。デザートは「ちまき」です。「わあ、おもちや。」「竹のにおいがする。」初めて食べる子はどきどきでした。管理栄養士の神殿先生にちまきのお話もしてもらいました。
![]() 体力テスト期間〜!!![]() ![]() 種目は上体起こし,反復横跳び,50m走,シャトルラン,立ち幅跳び,握力, 長座体前屈の計7種目です。 昨年度と比べてどうだった?と聞くと… 「下がった…」「上がった〜♪」と結果はさまざま。 心身ともに成長する大切な1年です。 体をいっぱい動かし,体力アップを目指していきましょう!!! 憲法の朝会をしました
4月28日(火)1校時に「ひとりひとりを大切にする」という日本の大切なきまりである憲法をもとに校長先生がわかりやすく話してくださいました。
このことは,久我の杜小学校738人のお友だちと「落ち着いて,安心してすごすことができる」,「自分の力を伸ばせる場所で学習できる」,「一人一人のがんばりを認める」ということにつながります。 全校児童がしっかり聞くことができました。 一人一人を大切にし,安心して自分の力を発揮できる学校づくりを進めていきます。 ![]() |
|