京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:27
総数:498302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

朝ランニングが始まりました。

来週から,グループに分かれて,元気に走ります。

今週は,2つのコースの道順を確認します。
画像1画像2

国語の学習【6年生】

画像1画像2
国語科の学習で「カレーライス」を読んだ感想を書き,班で交流しました。

それぞれの感想文の良さを見つけたり,自分の考えと比べたりしながら意見を伝え合うことができました。

学年音楽【6年生】

画像1画像2
「1年生をむかえる会」にむけて,学年で合奏や合唱に取り組んでいます。

初めて学年全体で合わせて練習しました。
最初は自分のパートの演奏をすることが精一杯でしたが,少しずつそれぞれのパートを聴き合って演奏できていました。

☆5年算数 「体積」☆

画像1画像2画像3
1㎥の大きさをグループでわかれて紙テープを使って調べました。「想像していたより大きいな〜。」とつぶやきながら作っていました。

☆5年体育 はばとび2☆

画像1画像2
はばとびも慣れてきて,どんどん記録が伸びています。子どもたち同士で「もっと前で踏み切れるよ。」「今の良かったね。」と声をかけ合って活動しています。

☆5年家庭「ガスコンロの使い方」☆

画像1画像2
ガスコンロを使った学習です。
普段ガスコンロにふれたことがない子もいますが,後々の調理実習などでも使うので,全員交代で火をつけたり消したりしました。

☆5年体育「はばとび」☆

画像1
暑い中でも,子どもたちは一生懸命新記録を目指してがんばっています。

羽束師小学校沿革史

国語の学習

「要旨をまとめて,自分の考えたことを紹介シートで発表する」学習が始まりました。

児童が主体的に学習を進められるよう,グループや全体で司会を立てて活動していきます。


画像1画像2

算数の学習

面積の求め方を色々工夫して考えて,友だちと交流しました。

一つの問題でも,いろいろな解き方があることに気が付きました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp