京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up41
昨日:27
総数:430937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

土曜学習 英語で遊ぼう 第1回

画像1画像2画像3
 9日(土),今年度第1回目の土曜学習が行われました。今年度の土曜学習は,「英語で遊ぼう」というテーマで,楽しく英語を学べる時間にしています。講師は,本校の卒業生であり,現在も朱七校区に住んでおられる小林知世先生です。
 第1回目の活動は,初めに「アルファベットの歌(The Alphabet)」を歌ったり,「私はこうやるの(This is The Way)」をジェスチャーをつけながら歌ったりしました。その後は,「はらぺこあおむし」の英語版の絵本の読み聞かせをしていただいたり,英語でジャンケンをしたりして,楽しく活動しました。次回は6月13日を予定しています。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 5月8日(金)1年生を迎える会がありました。
 6年生と手をつないで入場した1年生は,緊張した表情でしたが,しっかりと自分の名前を全校の前でいう事ができ,6年生からは,ペアの1年生の好きなものの紹介がありました。
 2年生からは,「これからわくわくグル―プで一緒に仲良く活動しましょう」とメッセージと歌のプレゼント,
 3年生からは,プールや運動会の紹介メッセージと手作りのメダル,
 4年生からは,「なかよくしようね」のあいうえお作文,
 5年生からは,ようかいウォッチの音楽に合わせた歌とダンス,
 6年生からは,1年生の名前とメッセージが入った歌。
 どの学年も1年生のために一生懸命練習をし,しっかり発表できました。
 最後に,1年生からお礼の言葉と1年生になったらの元気な歌声で,あたたかい雰囲気の中で会が終わりました。
 全校265人,力を合わせて,笑顔で明るい朱雀第七小学校を作っていきましょう。

休み時間 パート2

画像1画像2
 「たくさんいるかなぁ??」

 「先生〜見て見て〜」

 「ほら〜だんごむしがいっぱいいるよ〜」

 最近,だんごむし探しブームのようです。

あさがおを植えました♪

画像1画像2
 5時間目の生活の時間にアサガオのたねを植えました。
「何色の花がさくかな〜」とわくわくしている子ども達でした。

みんなで力を合わせて

画像1画像2
 今日は,学級園の草ぬきをしました。
 これから,生活科の学習でホウセンカ,フウセンカズラ,ヒマワリ,オジギソウを育てていきます。どんな風に育っていくのか,みんなで観察するのが楽しみです。

ほっこり(保健だより)5月号の発行

 ほっこり(保健だより)5月号を発行しました。詳しい内容については,リンクをクリックしてください。

ほっこり(保健だより)5月号

ほっこり(保健だより)4月号の発行

 ほっこり(保健だより)4月号を発行しました。詳しい内容については,リンクをクリックしてください。

ほっこり(保健だより)4月号

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月8日(金)全校児童で1年生を迎える会を行いました。
2年生は「ちいさな はたけ」という曲に合わせて振りをつけて踊りました。
「大きな畑をたがやして 大きな種をまきました。ズンズンズン芽がのびて 花が咲きました ガバッ」の歌詞に合わせて花の種を植えて成長し,花開く様子を表しました。
「練習では緊張したけど,本番は楽しくできました。」という感想の声も聞こえてきました。
全校児童の前で堂々と発表し,成長した姿を見せてくれました。

ランランランチ再開

画像1画像2
 5月8日(金)から,校長室で6年生と給食を食べる「ランランランチ」を再開しました。今日からは,6年2組の子どもたちとの会食です。修学旅行も経験した6年生は,楽しく話が弾みました。

5月 憲法記念日に寄せて

    
         朱雀第七小学校 校長 武内 泰憲
 5月3日(日)は,憲法記念日です。昭和22年(1947年)5月3日に日本国憲法が施行されました。また,5月は『憲法月間』とされています。これは,我が国の基本となるきまりである日本国憲法の精神を見つめなおす月間と考えることができます。
 日本国憲法の大切な三つの柱は『国民主権』『平和主義』『基本的人権の尊重』です。
この詳しい内容は,6年生の社会科で学習します。日本国憲法の内容は,国民一人一人がしっかりと理解しておかないといけないものです。
 そのうちの一つ『基本的人権の尊重』は,「誰に対してもやさしく接することができ,自分も相手も大切にする行動がとれる」ということです。言葉でいうとことは簡単ですが,実際に行動することはとっても難しいことです。
 先日,6年生が参観日に道徳の学習を行いました。考える資料として,相田みつをさんの「めぐりあい」という作品をヒントとしました。
  あなたにめぐりあえて ほんとうによかった 
  ひとりでもいい こころから そういってくれる 
  ひとがあれば
 6年生が一人一人,人を大切にするために自分のできることを考えました。
・一人一人が細かなこと,やるべきことをやっていく。
・1年生や下級生の見本となる6年生になる。
・人の気持ちを考え,みんなで高め合いたい。
・日ごろから笑顔でいて,下学年の人にも笑顔になってもらい,明るい学校をつくる。
・みんなが団結していきたい。
・一人一人にやさしく接したい。
・当たり前のことを当たり前にしたい。
・他校の人がうらやむ,楽しく仲のよい学校にしたい。
・めぐり会えてよかったと思える人になりたい。
・信頼される人になりたい。
 今年度から,子どもたちにより分かりやすい「朱七のやくそく」「光りかがやく朱七の子」という学習や生活の基になるものをつくりました。
 ご家庭でも是非この機会に,たとえば「お友だちとなか仲良くしているの」など話の輪を広げ,人を大切にする必要性を伝えてくださればありがたいです。
 5月の連休が明けた7日(木)の児童朝会において,憲法月間ときまり,やくそくについて話を子どもたちにしました。きまりややくそくは,人をしばるためにあるのではなく,自分を「まもる」ためにあることを伝えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 ゴミ0の取組予備日
6/2 5年花背山の家
6/3 5年花背山の家
6/4 5年花背山の家
6/5 5年花背山の家
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp