給食いただきます! 4月15日
4月15日の献立は、ごはん・牛乳・もやしのにびたし・平天とこんにゃくの煮つけでした。4月の給食目標は、「みんなでなかよく楽しく食べよう」です。大事そうに「平天」を寄せてゆっくり味わっている子がいました。よく味がしみ込んでいました。おいしかったです。
【校長室から】 2015-04-17 19:07 up!
給食いただきます!
4月14日の給食は、小型コッペパン・牛乳・ほうれん草のソティー・スパゲティのミートソースに・りんごゼリーでした。入学お祝い献立です。給食献立表には、赤・黄・緑の食べ物の3つの働きが書いてあります。働きのこともおうちで話が出るといいですね。おいしかったです。
【校長室から】 2015-04-17 19:02 up!
よく見て・・・春を感じよう!
2年生が、生活科の学習で春をいっぱい見つけていました。これは何という名前の花かな?と聞いている様子も見られました。花いっぱいの紫明小学校です。
【校長室から】 2015-04-17 18:55 up!
給食は楽しい!
今年度初めての給食の様子を見に行きました。4月14日です。1年生は、「早く食べたいなあ。」と手を合わせながらも食器の中が気になる様子でした。パクパク嬉しそうに食べていました。さて、お隣の6年生は・・・?。こちらもやっぱりにこにこしながら食べていました。久しぶりの給食おいしかったです。1年間で197回あります。
【校長室から】 2015-04-17 18:52 up!
ひさしぶりに…
青空が広がりました。
中間休みには、勢いよく運動場に駆け出していく子どもたち。
ドッジボールをしたり、一輪車をしたり、鬼ごっこをしたり…運動場には子どもたちの元気な声が響いていました。
こんな日が、続いてくれればいいなぁと思います。
【学校の様子】 2015-04-17 12:10 up!
すいすいあそび・・・はじめて!
学校便りでもお知らせをしていましたように、今年度よりたくさんの人と関わりたっぷり外遊びをしようということで毎週水曜日を特別に行事がない限り、通常の昼休みと清掃時間を合わせてロングの遊び時間と設定しました。水曜日なので「すいすいあそび」としました。今年度初めてでした。朝から雨が降ったり途中でやんだりしていましたが、ちょうどその時間だけは、雨もあがり遊ぶことができました。「やったあ!」と歓声が聞こえていました。毎月第2水曜日は縦割り遊びとします。異学年の子どもたちのグループです。いっぱい遊んで、いっぱい勉強して楽しく過ごしていきたいと思います。「どうだった?」とご家庭でも話題にしてみてください。(4年生は社会見学でクリーンセンターに出かけていました。)
【校長室から】 2015-04-15 16:06 up!
ようこそ図書室へ・・・その2
楽しくて、行きたくなる図書室にしています。一人ずつ読書ノートも渡しています。たくさん利用するようにしましょう。ようこそ図書室へ!
【校長室から】 2015-04-14 20:46 up!
ようこそ図書室へ・・・その1
図書室を紹介します。今月の絵本が並んでいたり、新聞も置いたりしています。どんどん利用しましょう。
【校長室から】 2015-04-14 19:11 up!
掃除きれいに!
月曜日に掃除道具を全部整理しました。隅々まできれいにしていきましょう。掃除の約束は、ファイブクリーンです。
【校長室から】 2015-04-14 19:09 up!
4月9日・・・1年生帰ります。
1日の学習を終えて、1年生がグループごとに下校します。もう、友達ができたかな?明日も元気で!待っています。
【校長室から】 2015-04-12 12:43 up!