京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:28
総数:278716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年 修学旅行 夕食

画像1
待ちに待った夕食です。

たくさんの種類のおかずが並んでいて,
何から食べようか目移りします。

「好きなおかずはあとで食べる?」
「好きなおかずを先に食べる?」

「これおいしいよ。」

おいしい食事に会話も弾みます。

画像2

6年 修学旅行 美舟ホテル到着

画像1画像2
宿舎に着きました。

バスの中で少し寝た子もいたようです。
充電完了!

楽しそうに
各自部屋に入っていきました。

お楽しみの夕食まで,
眼中に広がる海を眺めながら,
ちょっと休憩です。


6年 修学旅行 名古屋港水族館 2

記念写真をパチリ!

いよいよ今日の宿舎に向かいます。

どんなお料理が出てくるのか楽しみです。
画像1画像2

6年 修学旅行 名古屋港水族館 1

次は名古屋水族館へ。

バスから張り切りすぎたのか,
昼食を食べてちょっとほっこり。

のんびり水族館を見て回りました。
今日は気温が高いためか,
水そうで気持ちよく泳ぐ魚たちを眺めながら,
「水に入って一緒に泳ぎたいなぁ。」と,
つぶやく子どももいました。
画像1画像2

久しぶりの晴天です!

4月23日(木)5時間目 5年
 初夏を思わせるような太陽の下で,体育の学習をしました。先日から雨続きで思いっきり体を動かせなかったのか,今日は,元気いっぱいでした。グループごとに準備運動をしっかりした後,バトンパスをいかしてリレーをしました。どのチームもスタート前に円陣を組んで,大きな声を出して気持ちを一つにしていました。
画像1
画像2

4年 理科 季節と生き物(春)

 日に日にあたたかさが増している今日この頃です。
4年生の今日の理科の学習では,校庭に季節の生き物を見つけに出かけました。
テントウムシ・アゲハチョウ・オオイヌノフグリ・タンポポ・ミミズ・バッタ…短時間でしたが,たくさんの生き物を見つけた子どもたちです。虫眼鏡を使ってジーと観察を楽しんでいました。
画像1画像2

1年 中間休み「けいどろ」

画像1画像2
 今日の中間休みは,「けいどろ」をして遊びました。
黄色のビブスを着ている子が警官になり,一生懸命走っていました。
今日は気温が上がり,子どもたちものびのび遊んでいました。

6年 修学旅行 昼食タイム

画像1画像2画像3
名古屋市科学館で昼食。

朝早くからおうちの人に作ってもらったお弁当を
おいしくいただいてます。

おなかいっぱい。
充電完了です!

6年 修学旅行 名古屋市科学館

科学館は,圧倒される外観でした。
科学の不思議さやおもしろさを楽しんでます。
見たいもの体験したいものがいっぱいです。
画像1画像2

6年 修学旅行 バス

名古屋市に向かって高速道路を進んでいます。
出発式ではややねむそうな感じでしたが,
すっかり目が覚め,道中を元気に過ごしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp