![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:661823 |
学校探検![]() ![]() これまで調べたことや,練習したことを2年生の先輩として,1年生に伝えます。 上手に案内できるでしょうか。 先生もドキドキです。 センチメートルものさし![]() ![]() 自分で調べたものをみんなに発表して,どれくらいの長さか予想し,長さの感覚をきたえます。 「先生!こうしたら丸い物も調べられるでー!」 紙で出来た定規だからこそできることを,自分で発見した子どももいました。 毛筆習字『花』![]() くさかんむりの3画目をしっかり払えるように子どもたちも一所懸命にがんばっていました。 めざせ,美文字マスター!! 4年 みさきの家の全体集会![]() ![]() ![]() そのほか,2日目の朝のつどいで発表する学校紹介の練習や,キャンプファイヤーの歌の練習もしました。 うきうきわくわくのみさきの家へ,明日みんな元気に出発したいと思います。 6年 修学旅行の思い出
五・七・五の俳句と絵を考えて,修学旅行の思い出を絵巻物にしています。
![]() ![]() ![]() 6年 「心あったか週間」
心あったか週間の取り組みで,「わかば学級のお友だち」について学習しました。
軍手をつけて,折り紙を折ってみたり,鏡ごしにめいろをといてみたりと実験をしました。この学習を通して,自由にできないことがこんなにも大変なことに気がつきました。 これから,困っている人を見かけたら,声をかけたり,優しく接していきたいですね。 ![]() ![]() 4年 社会 「くらしと水」![]() ![]() ![]() まず一人一人が考えをノートに書き,グループで話し合いました。 その後,グループで話し合ったことを全体で発表しました。 ・水のむだづかいをしない。 ・琵琶湖や疏水の水をよごさない。 ・使った水(米のとぎ汁など)を再利用する。 ・水の大切さをみんなに知らせる いろいろな意見が出ました。 今日は初めての内科検診でした。![]() ![]() 次は歯科検診です。フッ化物洗口で虫歯予防をしていますが、ご飯のあとは歯磨きすることを忘れずにしましょうね。 6年 理科2
「植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるだろうか。」というめあてで学習しました。
湯の中で,葉がやわらかくなるまで2,3分にて,ヨウ素液につけました。すると,でんぷんがない方の葉は,色が変わらない,でんぷんがある方の葉は,色が変わりました。 この学習を通して,植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() わかば 3年音楽部![]() 今日は部活動で音楽部に行きました。 合奏で鈴を担当するようで、同じ担当のお友達と一生懸命練習していました。 |
|