京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

調理実習〜うどん作り〜

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったうどん作りの日、子どもたちは朝から楽しみにしていました。小麦粉に塩水を入れてこねこね。感触が苦手な子もいたようですが、子どもたちの力でこねあげました。次は本場さながらのふみふみ。先生に手を持ってもらって足で踏む作業をしました。この作業はみんな気に入ってました。
 初日はここまで。
 次の日,一晩寝かせたうどんはいい感じで柔らかくなっていました。
機械を使って麺を作り、15分ほど茹でて完成です。
みんなでおいしくいただきました。
 

社会見学へ行きました

画像1
画像2
画像3
 4年生になって初めての社会見学でした。科学センターと北部クリーンセンターへ行きました。実験など、体験をしまがらの学習で、子ども達はとても楽しそうに学習をしていました。

非行防止教室

画像1
画像2
 西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,みんなが安心・安全にくらせるためにはどのようなことを大切にしたらいいのかというお話をしていただきました。
 お話の中にもでてきた「心にブレーキ」をかけて,よいことと悪いことの判断をしてほしいです。

読書に親しもう

画像1
画像2
画像3
 今日は中間休みに「お話宝石箱」がありました。2年生は3校時,国語の時間に図書室にいきました。図書ボランティアの方に協力いただき,本の読み聞かせをしてもらいました。知らなかった新しい本に出会って,
「もっと読みたい」
とみんな本への興味が深まっていました。

文字の組み立て方

画像1
画像2
画像3
 この日は,5年生になって初めて習字セットを使った書写の授業でした。最初に,書写の授業を進めるにあたって気を付けることを確かめ,穂先を意識して集中して取り組むことができました。

わが家にズームイン!

画像1
画像2
画像3
 家庭科室で初めての調理実習をしました。今回はお茶を沸かしました。少し苦そうにしている子もいましたが,積極的に取り組むことができました。

食の指導

画像1
画像2
画像3
 今日は薄刃先生が,2年生に食の指導をしてくださいました。食の「和」について,2年生にもわかりやすく,日本の落語を読んで教えて頂きました。
 また箸のマナーについても,まよいばし,よせばし,なみだばし などやってはいけないマナーについて学習することができました。

1年生となかよし会

画像1
画像2
画像3
 学校探検にむけて,一緒に探検する1年生と顔合せをしました。はじめに一緒に歌を歌い,1年生が練習したての自己紹介を発表してくれました。また2年生からは,昨年育てた後取っておいた,アサガオの種を渡しました。その後,小グループでできる遊びをして楽しい時間を過ごしていました。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日は福西交通安全推進会の方や洛西署より警察官の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方や降り方,交差点での注意などを教えてもらいました。台風による雨もあるため,運動場ではなく体育館で行いました。自転車を貸してくれた人,協力ありがとうございました。実際に乗ってみると左右や後方の確認がみんな甘いことがよくわかりました。これからも安全に気をつけて上手に自転車に乗ってほしいと思います。

2ねんせい、よろしく!

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生は今,生活科で「がっこうたんけん」に向けて学習を進めています。
 今日は,がっこうたんけんで一緒に回る1年生と2年生の顔合せを5時間目にしました。お互いに自己紹介をした後,ペアで“あっちむいてほい”や“にらめっこ”などの遊びを楽しみ,お互いの距離を縮めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/31 日曜参観 引渡訓練
6/1 代休日
6/2 朝会 福西タイム(6年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp