![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302506 |
第2回サイエンス部(仮)![]() ![]() 「学校のプールにいる生き物を観察しよう!」 でした。 プールの水は緑色で汚いのですが網を入れてごそごそ動かすと…やごなど様々な種類の 虫を発見。同じやごでも,とんぼの種類によって形や色が違うので意欲的に観察していました。 リレー学習![]() ![]() 「道」![]() ![]() 交流給食と「ありがとうの会」がありました!![]() ![]() ![]() その後、5時間目に「6ねんせい ありがとうのかい」を実施しました。これまで様々な場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。 楽しいゲームや歌、プレゼント贈りを通して2つの学年がいっそう仲良くなったように感じられます。 ありがとうの会![]() ![]() ![]() これまで掃除や体力テストでお世話になったお礼が目的でした。 始めの言葉から終わりの言葉まで1年生全員で役割を分担し会を催してくれました。 クイズや6年生との遊び,本のしおりのプレゼントなどとっても素敵な会でした。 1年生からプレゼントされたしおりをずっと眺めている6年生や1年生からの出し物に心から楽しむ様子を見ているととってもホカホカとした気持ちになりました。 これからも休憩時間やその他の時間にぜひ「頼れるお兄さんお姉さん」になっていけるよう頑張っていきたいと思います。 マットあそびが始まりました!![]() ![]() ![]() まず、安全なマットの出し方や持ち方を学びました。その後,しっかりと手,足,首のストレッチをしてマットの上を転がる「やきいもころころ」や「まえまわり」「ゆりかご」をしました。 学習後はマットの片付け方についても学習しました。 カラフルコンビネーションサラダ![]() ![]() ![]() 5・6月 目標 きまりを守ろう![]() ![]() 各委員会の活動報告と計画委員のお知らせ,そして全校合唱でした。 各委員会の活動報告では委員長である6年生が,それぞれの委員会の年間計画と全校へのお知らせやお願いを伝えました。 「よりよい学校をつくる」ためには委員会活動は必要不可欠です。 そのなかで高学年が中心となり,学校(校風)をつくる一員として取り組んでくれることを期待しています。 計画委員からは月目標について発表がありました。 ・廊下を走らない ・名札を付ける ・学校にいらないものを持ってこないことを劇で演じて,なぜ福西のきまりがあるのかを伝えてくれました。全校のみんなが守ることができるようにがんばりましょう。 落花生の芽が出ました![]() ![]() 初めての児童朝会![]() 1年生にとっても初めての児童朝会でした。 計画委員会のお兄さん・お姉さんたちの司会も各委員会の活動内容も話す人に顔を向けて静かに聞くことができました。 委員会活動の発表後には,全校合唱「すてきなともだち」を大きな声でしっかりと歌うことができました。 |
|