京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:18
総数:558837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

からだほぐし運動 Part 3

画像1画像2
 これは「新聞ジャンプ」です。新聞の上に立っている人がジャンプしている間にもう一人が新聞をひっぱり,移動します。

からだほぐし運動 Part 2

画像1
画像2
 ペアやグループで「ミニレクレーション」に取り組んでいます。

からだほぐし運動 Part 1

画像1画像2
 体育では,体育館でからだほぐし運動をしています。
 からだほぐし運動は,いつもはあまり使わない筋肉を使ったり,伸ばすことが少ない筋を伸ばしたりして,その心地よさを感じる活動です。

お!

画像1画像2
 ツルレイシの種を植えるための土入れをした後の様子です。
 管理用務員さんが「片付けしておくよ」とお声かけくださった際に,子どもから「ぼくらでやらなあかん。」と,ほうきとちりとりを持ってきてきれいにしました。
 土を落としたところ以外の場所も掃いてくれていました。
 子どもの成長が見受けられ,嬉しかったです。

1分間スピーチに取り組んでいます Part 7

画像1画像2
 感想や質問を言える子どもが本当に多くなりました。
 こうしたことを積み重ね,慣れることが大切ですね。

1分間スピーチに取り組んでいます Part 6

画像1画像2
 取り組み5日目となりました
 今日はどんなことをスピーチしたのでしょうか。

帰りの会〜5月22日

画像1
帰りの会をしていました。
今日がんばった人を発表していました。
友だちの頑張っているところを認め合えるって素晴らしいですよね。
画像2

そだつようす〜5月22日

3年1組では,理科で「そだつようす」について学習しています。
今日は,「芽が出た後の植物の様子を調べよう」という課題をもって学習していました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜5月22日

画像1
3年2組では,国語で「きちんとつたえるために」の学習をしていました。
画像2

今日のぴかそ 2

画像1
1年生は,草抜きをしていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp