京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up37
昨日:68
総数:713045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 算数科

みんなの前で発表するのは緊張しますね。
でも何事も練習。
「ここまでわかりました。」
「その説明につけ足します。」
「○○さんに質問です。」
「私はこのように考えました。」など
全員が発表に参加できる授業は話合いも深まりますね。

先生もはじめ大勢の前で話すことは緊張したもんです。
えっ?今?
今は・・・そりゃ得意です!
画像1

なかよし学級 うれしいな!

桂川中学校のチャレンジ体験の人がなかよし学級に来てくれる日です。
朝からみなそわそわ!
うれしいそわそわです。自分たちから近寄ってお話したり。
国語の時間は花丸をしてもらって大喜びで学習が進みました。
画像1

ぴっか・ぴかの〜5年生♪

ピッカ・ピッカの〜1年生ではなく5年生です。
先日お掃除の様子をアップしましたが,それを見てさらにやる気を出した5年生。
「先生見て!」「ぼくのも見て!」
雑巾のお掃除が大人気です。そのやる気,120点!!
画像1

なかよし学級 眼科検診

眼科検診がありました。静かに並んで上手に受けることができました。


画像1

なかよし学級 お誕生日おめでとう!!

それぞれ書いたお祝いメッセージ集をわたしました。
画像1
画像2

桂川中学生チャレンジ体験 2

画像1
画像2
画像3
午後は環境整備に汗を流して頑張りました。子どもたちの学習を支えるべくプランターの用意,植木鉢の移動などです。お疲れ様!

残り3日間がんばってください!!

3年生 給食 『今日の給食は・・・星,よっつです!』の巻

画像1
今日の給食は『麦ごはん・牛乳・かまぼこと小松菜のいためもの・あつあげのごまみそそぼろ』でした。
4月にくらべて食べる量が少しずつ増えてきた3年生。今日もおいしくいただきました。
食べ終わった食器もピカピカに。おいしい給食を,楽しい友だちと一緒に食べるこの時間が,みんな大好きです!

さあ,今日もみんなで大きな声で,
『E stato molto buono! (エスタート モルトブオーノ)』

3年生 書写 『書写の学習を満喫中』怒涛の1組編

画像1
画像2
書き始めと書き終わりの筆の動きに気をつけながら,書いていきました。鉛筆とちがい,毛筆は慣れるのに苦労しそうですが,そこがまたおもしろいようで黙々と練習していました。

3年生 書写 『書写の学習を満喫中』灼熱の2組編

画像1
画像2
今日の書写は一と二を書きました。簡単に見える漢字ですが,簡単そうに見えるほど実は難しいものなんです。文字のバランスに気をつけて書くのって,難しいね。

灼熱の教室の中,一筆ひと筆に魂をこめて書きました。

桂川中学生チャレンジ体験 1

画像1
画像2
画像3
昨日から桂川中学生3名が職場体験の活動で川岡東小学校に来てくれています。午前中は教室で担任の先生の補助として子どもたちと関わり,午後からは環境整備に関わる仕事をしています。3人とも「先生」としての意識をもち,しっかりとがんばってくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 内科検診12年なかよし
桂川中チャレンジ体験
ゴミ0の日の取組
6/1 委員会活動
桂川中チャレンジ体験
頭ジラミ検査
6/2 いきいき発表会(4年)
桂川中チャレンジ体験(最終日)
プール清掃
6/3 にこにこタイム
6/4 プール清掃
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp