京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:26
総数:283625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

見守り隊と地域委員の方の交流会  町別集会

画像1
画像2
画像3
 子ども達の登下校の安全をいつも見守っていただいている見守り隊の方と地域委員の方の交流会を行いました。

 子どもたちの新学年での登下校の様子や通学路のことについて,話し合いを持ちました。その後,町別集会で子どもたちと一緒に,安全についての話し合いにも参加していただきました。
 
 皆様本年度も,どうぞよろしくお願いいたします。


 

 

運動場では

画像1
 4月15日(水),時折晴れ間の出る日となりました。
 運動場では,子どもたちが体育の授業をしています。雨が降ることが多かったですが,晴れた日は,運動場で元気いっぱい活動してほしいと思います。

委員会活動スタート!

画像1画像2
 5・6年生が学校の様々な仕事を分担している委員会活動が始まりました。どの委員会も活気にあふれていました。下級生が憧れるような高学年の姿がこれから見られるのが楽しみです!

一週間が経ちました

画像1
 4月8日,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。着任式,始業式,入学式と3つの大切な式がありました。新しい先生,新しいお友達との出会い…子どもたちにとってはドキドキ,ワクワクの一日だったと思います。
 私も心新たに頑張ろうと思った一日でした。
  
 一週間が経ちました。子どもたちは,毎日楽しく学校生活を送っています。

 明るく素直で元気な花園小学校の子どもたち。「心豊かに たくましく かがやき合う 花園の子」という学校教育目標の具現化に向けて,今年度も教職員一同努力していきたいと思います。今後とも皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

              校 長   綾野 美晴

給食が始まりました

画像1画像2
 4月14日(火),今日もしとしと雨が降っています。しばらく不安定な天気が続くようです。
 今日から給食が始まりました。1年生は初めての給食ですが,とても上手に配膳できました。
 先生:「○○ありますか。」
 子どもたち:「はーい!」
 先生:「給食室に聞こえるぐらい元気に言おうね。」
 子どもたち「いただきます!!」
 
 これからもしっかり食べて,元気な体を作りましょう。

一週間の始まり

画像1
 4月13日(月),朝から冷たい雨が降っていましたが,子どもたちは元気に登校してきました。今日は,一週間の始まり。どの学級も先生のお話をしっかり聞いて学習しています。明日からは給食も始まります。子どもたちはエンジン全開です。
画像2

桜 さくら Sakura

画像1
画像2
画像3
 今年も,花園校の桜は,見事に咲き誇っていました。残念ながら,子どもたちが学校にくるときまでは,待ってくれませんでしたが。

 

雨の中の下校

画像1画像2
 新学期が始まって初めての雨模様の一日となりました。
新入生も上手に傘を巻いて,傘立てに入れられました。
帰り道の行列も,色とりどりの傘で彩られました。
見守り隊の皆さん,雨の日も見守りありがとうございます。

一年生の下校風景

画像1画像2
 学校生活一日目の一年生。下校風景です。四つのコースに分かれて先生と一緒に下校します。間違いのないように何度も確認しながら並んでいました。「学校どうだった?」と尋ねるとにこにこ顔で「楽しかった〜!」と返してくれました。

入学式がありました

画像1画像2
 ぴかぴかの1年生。それぞれに緊張した面持ちで入場しました。最後までしっかりと式に参加できて,すばらしかったです。式の後には,花園小学校の美しい桜の下で家族と記念写真を撮る姿が見られました。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 ごみ0の取組 食の指導(3−1) 眼科検診(1・2・6年)
6/1 朝会 ALT 交通安全教室1・2年
6/2 保健の日 みさきの家1日目 チャレンジ体験(〜5日)
6/3 みさきの家2日目
6/4 みさきの家3日目
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp