京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up14
昨日:24
総数:310906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

みさきの家4

なかよし港に到着して入所式です。
お世話になります。
みんなで作った旗が力強くなびいています。
自然いっぱいのみさきの家でたくさんのことが学べそうです
画像1
画像2
画像3

みさきの家3

11時30分
賢島駅に着きました。ここからは船に乗ります。
「うわぁ〜海だ!」
「キラキラしてる!」
嬉しそうな子どもたちの瞳もキラキラです
画像1
画像2
画像3

みさきの家2

安濃SAでトイレ休憩です。バスに酔うこともなく、おしゃべりしたり歌ったりしてみんな元気です。
画像1
画像2

1年 1年生の木は・・・

画像1画像2
21日(木)にフルーツの森開きが行われました。
1年生が担当する木は・・・

プルーンです!

残念ながらお花が咲く時期は過ぎてしまいましたが,木のあちこちに実ができていました。
今から収穫の時期がとても楽しみです。

これからは1年生がプルーンの見守り隊です。
1年間でどのように変化していくかみんなで見守っていきたいと思います。


1年 アサガオの芽が出てきました!

画像1画像2
ゴールデンウィーク明けに植えたアサガオの芽が出始めました!
植木鉢の中には,かわいいふたばがひらいています。

まだ出てきていない種には「はやく出てきてね。」
出てきたふたばには「どんどん大きくなってね。」

と声をかけながら,水やりを頑張っています。

1年 中学生が読み聞かせにきてくれました。

画像1
21日(木)に安祥寺中学校の中学生が読み聞かせに来てくれました。
紙芝居サイズの絵本をみんなは食い入るように見ていました。

お話が終わったあとも,お話の内容に関するクイズを出してもらい,
「覚えているよ!」「え〜っとなんだっけ?」
と,改めてお話の内容を振り返ることもできました。

静かにお話を聞きながらも,楽しく過ごすことができました♪



クラブ活動が始まりました

今年度の第1回目のクラブ活動です。
4年生から6年生までの子どもたちが活動します。
将棋・音楽・自然観察・伝統・子ども劇団・理科・ものづくり
7つのクラブです。

今年度も地域の方々にお世話になりながら
いろいろなことを学びたいと思います。
画像1

5年 図工の作品が完成間近です!

画像1画像2画像3
なるべく黒・白は使わない! 混色でたくさんの色を作る!!
という約束で、彩色を続けていました。
同じ校舎を描いていても、子どもによって捉え方は様々でとても面白い作品が仕上がりました。
何時間もかけてじっくり取り組んだ「わたし達の学校」が、完成です!!

6年 図工「心の中の美術館」

画像1画像2
今日,6年生は午前中,新体力テストを行いました。

午後からはぐったり???


いえいえ,しっかり学習しましたよ!

図工では「心の中の美術館」という単元で
数枚の絵画を鑑賞し,
自分が感じたことを,言葉ではなく,絵で表すことに
挑戦しました。

「この絵は明るい感じだなあ。黄色を使おう。」

「何かここに人が見えるよ。」
「この道はどこまで続くかな。」

それぞれが,心の中で感じ,考えながら,
白い画用紙にだまって表現していきました。

さあ,どんな感じがしたのかな。

来週は描いた絵を互いに鑑賞します。
楽しみです!

春の遠足に行ってきました!

画像1画像2
 遠足日和の中,まず,京都駅の屋上で京都市内の様子を見学してから,水族館に行きました。水族館では班行動をしながら,いろいろな生き物と出会い,楽しみにしていたお弁当を食べてから,思いっきり,梅小路公園で遊びました。午後からはまたまた楽しみにしていた『イルカショー』で,子どもたちの思いは絶好調でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 放課後まなび実行委員会
6/1 けんこうの日  委員会活動
6/2 再検尿
6/3 プール清掃6年  なかよし遊び  歯科検診こすもす.2.4.6年 頭髪検査 PTA運営・定例会
6/4 4年社会見学 内科検診こすもす.3.5年 フッ化物洗口 
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp