工夫して… Part 6
「ちょっと手をつかんで!」
「肩かしてくれへん?」
と,いろいろ声をかけながら,全員のグループが成功させることができました!
【4年生】 2015-05-27 13:51 up!
工夫して… Part 5
【4年生】 2015-05-27 13:51 up!
工夫して… Part 4
すると途中から,
「しゃがめばいいやん!」
「またいだらできる!」
と,いい方法を見つけました。
【4年生】 2015-05-27 13:50 up!
工夫して… Part 3
待っているチームがアドバイスをして,やる側と見ている側で協力し合うようになりました。
【4年生】 2015-05-27 13:50 up!
工夫して… Part 2
平均台の上で並び,落ちないように気を付けながら順番を入れ替える活動です。
【4年生】 2015-05-27 13:50 up!
工夫して… Part 1
【4年生】 2015-05-27 13:47 up!
1分間スピーチに取り組んでいます Part 11
やり慣れていることではないので,練習をしていても途中で忘れてしまったり,頭が真っ白になってしまうこともあります。そういう場でも「がんばれ」と心で応援しながら,待つ姿勢が見られます。
【4年生】 2015-05-27 13:46 up!
1分間スピーチに取り組んでいます Part 10
質問をして,答えてもらったあとに,「わかりました」ではなく,「これからも練習がんばってください」など,励ましの言葉や,自分の考えなどを付け足して話すことができる子どもがいます。こうした姿を見て,「わたしもやってみよう!」と広がっていくと素敵ですね。
【4年生】 2015-05-27 13:44 up!
1分間スピーチ Part9
質問や感想を伝えるとき,離れている場所であっても,目だけでなく,体もしっかりと相手に向けて伝えられるように意識して話すようにしています。
【4年生】 2015-05-27 11:47 up!
1分間スピーチ Part 8
うつむき加減の子は,ななめ上の方を見て,笑顔でスピーチできる子は,さらに豊かに表現することをめあてに,経験と学習を積み重ねています。
【4年生】 2015-05-27 07:41 up!