![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
1年 みんな遊び![]() ![]() 最近は,みんな遊びをすることも増えてきました。 次の時間が体育だという時は全員で「だるまさんがころんだ」をしたり, 外でドッジボールをしたりしています。 みんな遊びの後のふり返りでは,どのように工夫すると みんなが楽しい遊びできるか,ということを話し合いました。 1年 ひらいた ひらいた![]() 1年生とえのき学級で,30人を超える大きな花を作りました。 初めは,つぼんだり歩いたりする時に,手が離れてしまいましたが, 何度か練習をしていくうちに上手にできるようになってきました。 えのき学級といっしょに!![]() ![]() ![]() 給食交流では,いろいろな質問をして,えのき学級のことをたくさん知ることができました。これからも,一緒に楽しい活動をしていきたいと思います。 ランチルーム
今日は2年生になって初めてのランチルームでの給食でした。給食を食べる前に,栄養教諭の脇野先生から「野菜の旬」についてお話をしていただきました。「野菜村の村長を決めるにはどうしたらいいのかな。」というペープサートから,野菜には「おいしくて沢山とれる」旬があることを教えていただき,いろんな野菜の旬を当てるクイズをしました。子どもたちは,結構旬の野菜を知っている様子でした。
![]() ![]() 1年 掃除![]() ![]() 最近は掃除の仕方を身につけ,時間をかけなくても掃除ができるようになってきました。 初めは真っ白だった雑巾が,真っ黒になってしまうほど,がんばって掃除をしています。 先週から,6年生が掃除の時間に手伝いに来てくれています。 6年生から「机は持ちあげて運ぶよ」「こう持ったら,ほうきは使いやすいよ」と声をかけてもらっています。 暑い日が続きますが,みんな汗をかきながらがんばっています。 生き物となかよし![]() ![]() ![]() カタツムリの卵です。カタツムリは、小さな赤ちゃんの頃から、しっかりと小さな殻を背負っているそうです。どんな赤ちゃんが出てくるのか、楽しみです。 ザリガニを掴めるようになってきました。この間は、怖がって泣いていた子も、今はもう平気。得意気に、ザリガニを見せてくれました。 体力テストに挑戦!![]() ![]() 土曜学習もスタート![]() ![]() ![]() 休日の土曜日に,先生やお家の人から言われてではなく,自分の意思で参加することに意味があります。自ら学ぶ意欲を高めてくれることを願っています。1年生は後期からになりますが,2回目以降,参加者が増えていくことを期待したいと思います。 見つけたよ いい感じ
図工ではいろいろな素材のものから,自分の表したいものにぴったりの物を選んで,いろいろな組み合わせを絵に表現する題材に取り組んでいます。ふわふわのわたでウサギを表してみたり,リボンで模様を作ってみたりと,表現する楽しさを感じながら,黙々と作っていました。
![]() ![]() ハートフルタイム
道徳の時間に今年初めての「ハートフルタイム」の学習をしました。今日のテーマは「上手な話の聞き方を考えよう」でした。子どもたちは,「話を聞いてもらえないといやな気持ちになる。」「話を聞いていないと後で大変だった。」など今までの経験を話し合い,上手に話を聞くために大切な事を見つけていきました。相手の顔を見て話を聞くだけでなく,「うんうん」「ふーん」「そうなんだ」という相槌を打つことで気持ちよく話せることにも気づきました。
![]() ![]() |
|